スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年10月15日

いよいよ第53回 有田皿山まつり 【おくんち】

   

         数日ぐずついた天気が続いていましたが、

      心配していた有田の秋祭り「おくんち」もどうやらお天気も回復しそうです sun

       

         

 

      「くんち(おくんち)」とは、長崎や唐津でも行われているように、

      収穫した作物を神に供える日「供日(くにち)」が転じたという説があり、

      奉納神社から御旅所までをみこしだけでなく大名行列や山車など、

      様々なものが行列となって練り歩きますhappy01

  
      有田焼の産地・有田町には、

      朝鮮から渡来した陶工で有田焼の祖である

      李参平(り・さんぺい)が祀られている陶山神社があります。

      この神社の秋祭りである「おくんち」では、町をあげてのお祭りをしています。
 
  

      今年は私の地区は踊り町当番区を受けることになり、

      我が家では娘達二人が参加させて頂くことになりました。

      真夏の暑さ厳しい時期から当番区6区女子部では総勢110名が

      時間を惜しむかのように踊りの練習に励みました note

    
      その他、6区浮立保存会、少年少女部、男子部などの他、有田の地区全地域から

      踊り子さんを結集しそうそうたるメンバーが本番を迎えます。

      パレードの有田音頭チロリン節総皿踊りでは有田町の1区から8区まで

      総勢数百名が参加し、有田焼の皿を持ちチロリンと音を響かせながら

      町の中を揃いの衣装で美しく踊る姿はとても見事です!!

      


      これは先週行われた当番区の衣装のお披露目と所望踊りの一部です note
    

         

                  女子部  あでやかで美しいですね~   

         

                     6区浮立保存会   

          
                

                 さあ、いよいよ本番です!! 
        
      
       有田駅前 お祭り広場では

       神輿、太鼓、踊りなどの他、有田の町ならではの磁器太鼓による演奏や
       
       有工吹奏楽部・目達原駐屯地音楽隊など

       様々な楽しいプログラムがいっぱいで楽しいですよ heart04  

           

             ~ 第53回  有田皿山まつり ~  
  
       10月17日【月】11:00 町内パレード
                 12:10 有田駅前 お祭り広場



       有田館にて  美空ひばりメモリアル展開催中
               10月8日【土】~24日【月】




           是非有田の町のおくんちを観にお出かけください。
               お待ちしています  heart04



             明日10月16日【日】は
        
            当番区6区の踊り子さんたちが町の中を
        
            所望踊りに回りますので宜しくお願い致します 
heart04  


Posted by SAIRI at 21:51Comments(6)