2011年01月31日
季節感のある割烹食器を家庭用に楽しむ。
NHKの朝ドラの「てっぱん」をみていたら
朝食で「手作りコロッケ」を作っているシーンがありました。
てっぱんでは食べるシーンと作るシーンがとても多いので、食欲をそそられます。
そのせいか・・・
我が家ではお好み焼きの登場回数も増えました。
今回は手作りコロッケです。
手作りと言えば、やはり家族が一番好きな味になりますよね。
久しぶりに一番好きな味の「ほくほくコロッケ」を作りました。
今回の我が家のコロッケの材料は
ジャガイモ、玉ねぎにタップリの挽き肉とタップリのゆで卵と
ブイヨン、たっぷりのホワイトソースと隠し味にチーズ。
ジャガイモと卵はあまり細かくしないで、ホクホク感じるぐらいの大きさです。
そのままでも食べられるぐらいしっかりと味をつけて。
ソースはケチャップ、マヨネーズ、生クリーム、はちみつを合わせたオーロラソース。
付け合わせはほーれんそうとコーンのソテーで・・・。

☆その他、テーブルには野菜(バターでカリカリに炒めたベーコン、それぞれ5ミリ角のジャガイモ、
玉葱、人参、トマト、キャベツ、)をチキンブイヨンでことこと煮たスープ。
☆レタスとトマトのサラダ
☆かぶと人参の一夜漬けが並びました。
・・・家族もにっこり、美味しかったです


・しだれ桜7寸皿 21×21×2
器は今回は華やかな「しだれ桜の7寸皿」です。
本来和食器ですが、縁柄が可愛くいろいろなお料理に使えそうな器です。
明日から二月・・・そろそろ立春。
寒さの後に訪れる、春の始まりの日。
寒さが和らぎだしたら、そろそろ春を呼ぶ明るい器を楽しみましょう
本来貞泉窯の器は
プロが使うことが目的で造られた器です。
ということは、
☆上質の生地で高温焼成の丈夫で長持ち。
☆長年の使用でも変色劣化無し。
☆プロ仕様器なので、アイテム、デザイン豊富。
☆会席に使われる器なので、統一感のあるテーブルコーディネートの勉強になる。
・・・ ということです。
現在お料理学校で勉強中の方。本格的な器を使ってみたい方。
現在の器がバラバラでごちゃごちゃで・・・という方。
結婚間近で器を揃えたい方。一から器を・・・という方。
春から一人住まいの新生活に備えたい方。
お客様用の器をトータルで揃えたい方。
お料理のキャリアは充分、更に器と料理のコラボレーションを追及したい方。
そそっかしい方(貞泉窯の器は丈夫です。) ・・・などなど。
そのような方にお薦めの器です。
資料請求や器のお問い合わせ先はこちらまで
貞泉窯は若いデザイナーを加えることにより
有田焼が更に進化しました。
今季、2011年の新作は70点もの器が誕生しました。
皆様に喜ばれる器を目指し「伝統と和モダンの融合」というテーマです。
皆様のお気軽なお問い合わせをお待ちしております。
ご質問でも結構ですよ
お問い合わせを頂きますと、
お一人お一人に合わせた様々な新作器を含めた資料を心をこめてお作り致します
朝食で「手作りコロッケ」を作っているシーンがありました。
てっぱんでは食べるシーンと作るシーンがとても多いので、食欲をそそられます。
そのせいか・・・
我が家ではお好み焼きの登場回数も増えました。
今回は手作りコロッケです。
手作りと言えば、やはり家族が一番好きな味になりますよね。
久しぶりに一番好きな味の「ほくほくコロッケ」を作りました。
今回の我が家のコロッケの材料は
ジャガイモ、玉ねぎにタップリの挽き肉とタップリのゆで卵と
ブイヨン、たっぷりのホワイトソースと隠し味にチーズ。
ジャガイモと卵はあまり細かくしないで、ホクホク感じるぐらいの大きさです。
そのままでも食べられるぐらいしっかりと味をつけて。
ソースはケチャップ、マヨネーズ、生クリーム、はちみつを合わせたオーロラソース。
付け合わせはほーれんそうとコーンのソテーで・・・。
☆その他、テーブルには野菜(バターでカリカリに炒めたベーコン、それぞれ5ミリ角のジャガイモ、
玉葱、人参、トマト、キャベツ、)をチキンブイヨンでことこと煮たスープ。
☆レタスとトマトのサラダ
☆かぶと人参の一夜漬けが並びました。
・・・家族もにっこり、美味しかったです


・しだれ桜7寸皿 21×21×2
器は今回は華やかな「しだれ桜の7寸皿」です。
本来和食器ですが、縁柄が可愛くいろいろなお料理に使えそうな器です。
明日から二月・・・そろそろ立春。
寒さの後に訪れる、春の始まりの日。
寒さが和らぎだしたら、そろそろ春を呼ぶ明るい器を楽しみましょう

本来貞泉窯の器は
プロが使うことが目的で造られた器です。
ということは、
☆上質の生地で高温焼成の丈夫で長持ち。
☆長年の使用でも変色劣化無し。
☆プロ仕様器なので、アイテム、デザイン豊富。
☆会席に使われる器なので、統一感のあるテーブルコーディネートの勉強になる。
・・・ ということです。
現在お料理学校で勉強中の方。本格的な器を使ってみたい方。
現在の器がバラバラでごちゃごちゃで・・・という方。
結婚間近で器を揃えたい方。一から器を・・・という方。
春から一人住まいの新生活に備えたい方。
お客様用の器をトータルで揃えたい方。
お料理のキャリアは充分、更に器と料理のコラボレーションを追及したい方。
そそっかしい方(貞泉窯の器は丈夫です。) ・・・などなど。
そのような方にお薦めの器です。
資料請求や器のお問い合わせ先はこちらまで
貞泉窯は若いデザイナーを加えることにより
有田焼が更に進化しました。
今季、2011年の新作は70点もの器が誕生しました。
皆様に喜ばれる器を目指し「伝統と和モダンの融合」というテーマです。
皆様のお気軽なお問い合わせをお待ちしております。
ご質問でも結構ですよ

お問い合わせを頂きますと、
お一人お一人に合わせた様々な新作器を含めた資料を心をこめてお作り致します

Posted by SAIRI at
13:45
│Comments(6)
2011年01月29日
伊万里の「プル プレジ―ル」さんでのガチャガチャ!!
今日は
日頃から気になり、ブログで見つけていた
伊万里のギフトセレクトショップ「プル プレジール」さんへ
ウエルカムイベントのガチャガチャをしに行きました。
私は行った事がなかったので、初めてでも良いですか?とコメントで問い合わせをしてみたら
快く「みなさん、初めての方ばかりですよ。お気軽に。お待ちしています。
」
とお返事いただきました
そこで、ハラハラと牡丹雪が舞う中、
早速午後から出かけて行き、ぐるぐる探しながらやっと見つけました

これがその「ガチャガチャ機」です。

子供みたいですが・・・
一人一回300円。
なんと、空くじ無しで、素敵な商品が当たっちゃうんですよ
素敵な商品が当たるので昨日も今日も来ている人もいるそうです。
我が家も、そのお楽しみを経験しに行きました。
店内広々。素敵なギフト用の品が並んでいます。

店内には桃の節句の素敵なお雛様も…美しいお雛様が沢山飾られていました。

そこで・・やってみました、ガチャガチャ・・・
・・・凄い
たった300円のガチャガチャでこんな素敵なものが当たりましたよ

これは、私が当たりました。メルヘンチックなお皿のセット
普段、私も「貞泉窯の器」を扱っていますが、やはり嬉しいです。

これは娘が当たった黒のコースター付きグラスのセットとお洒落な写真立て

これも、もう一人の娘が当たった、お鍋の時に良い使いやすそうな素敵な小鉢の5個セット
早速今日の献立はよせ鍋に決定!!使わせて頂きましたよ
!!
せっかくお邪魔したし、いくらなんでもガチャガチャだけじゃ・・・
来月用に可愛いバレンタインチョコがあれば・・・と探していたら、
有るのは今は見本だけのよう。
来月2/3に入荷だそうですので、その時にあらためて…ということで、
素敵な夢のある品が沢山あるようなので、又度々お邪魔させて頂こうと思います。
まだまだウエルカムイベントの「ガチャガチャ」は明日も明後日も続くようですよ
プル プレジ―ルさん、今日はありがとうございました。
皆さんも「プル プレジール」さんを覗いてみては如何ですか?
素敵な出逢いがありますよ
日頃から気になり、ブログで見つけていた
伊万里のギフトセレクトショップ「プル プレジール」さんへ
ウエルカムイベントのガチャガチャをしに行きました。
私は行った事がなかったので、初めてでも良いですか?とコメントで問い合わせをしてみたら
快く「みなさん、初めての方ばかりですよ。お気軽に。お待ちしています。

とお返事いただきました

そこで、ハラハラと牡丹雪が舞う中、
早速午後から出かけて行き、ぐるぐる探しながらやっと見つけました


これがその「ガチャガチャ機」です。

子供みたいですが・・・

なんと、空くじ無しで、素敵な商品が当たっちゃうんですよ

素敵な商品が当たるので昨日も今日も来ている人もいるそうです。
我が家も、そのお楽しみを経験しに行きました。
店内広々。素敵なギフト用の品が並んでいます。

店内には桃の節句の素敵なお雛様も…美しいお雛様が沢山飾られていました。

そこで・・やってみました、ガチャガチャ・・・

・・・凄い



これは、私が当たりました。メルヘンチックなお皿のセット

普段、私も「貞泉窯の器」を扱っていますが、やはり嬉しいです。
これは娘が当たった黒のコースター付きグラスのセットとお洒落な写真立て

これも、もう一人の娘が当たった、お鍋の時に良い使いやすそうな素敵な小鉢の5個セット

早速今日の献立はよせ鍋に決定!!使わせて頂きましたよ

せっかくお邪魔したし、いくらなんでもガチャガチャだけじゃ・・・
来月用に可愛いバレンタインチョコがあれば・・・と探していたら、
有るのは今は見本だけのよう。
来月2/3に入荷だそうですので、その時にあらためて…ということで、
素敵な夢のある品が沢山あるようなので、又度々お邪魔させて頂こうと思います。
まだまだウエルカムイベントの「ガチャガチャ」は明日も明後日も続くようですよ

プル プレジ―ルさん、今日はありがとうございました。
皆さんも「プル プレジール」さんを覗いてみては如何ですか?
素敵な出逢いがありますよ

Posted by SAIRI at
21:31
│Comments(4)
2011年01月28日
小判深鉢の器を楽しむ。
とても便利な変わり深鉢があります。
お客様がみえるお正月には黒豆。
又蓮根や里芋、人参などの煮物をたっぷりと入れられます。
あるいはイタリアンのパスタやカレー皿にも・・・
冬の大根はとても美味しいので、
今回は5分でできる大根、キャベツ、プチトマトのサラダにしてみました。
白身のフライ用に作っておいた
自家製タルタルソースをかけて(我が家のタルタルソースには
たっぷりのみじん切りのレモンの皮が入っています。これが又タルタルソースを美味しくします。
)
そして、これまたレモンをたっぷり使ったフレンチドレッシングを添えます。

とっても簡単なのに、こんな器だとちょっぴりグレードアップしてみえます

・染付あざみ小判深鉢 30×15
こんな器を一つ持っていると、
かっこよく盛り付けたい!なんてときにとても重宝しますよ
おひとつ如何ですか?
お客様がみえるお正月には黒豆。
又蓮根や里芋、人参などの煮物をたっぷりと入れられます。
あるいはイタリアンのパスタやカレー皿にも・・・
冬の大根はとても美味しいので、
今回は5分でできる大根、キャベツ、プチトマトのサラダにしてみました。
白身のフライ用に作っておいた
自家製タルタルソースをかけて(我が家のタルタルソースには
たっぷりのみじん切りのレモンの皮が入っています。これが又タルタルソースを美味しくします。

そして、これまたレモンをたっぷり使ったフレンチドレッシングを添えます。
とっても簡単なのに、こんな器だとちょっぴりグレードアップしてみえます

・染付あざみ小判深鉢 30×15
こんな器を一つ持っていると、
かっこよく盛り付けたい!なんてときにとても重宝しますよ

おひとつ如何ですか?

Posted by SAIRI at
21:21
│Comments(2)
2011年01月27日
うっかりして間違えてしまいました。
発見したウインドーの「貞泉窯の器」ばかりに気を取られたのか・・・
ただのぼんやりなのか・・・

夕方アップした記事をみていたら、気がつきました・・
うっかり名前を間違えてしまって・・・「群鼓堂」さんと紹介してしまって・・・
歳のせいでしょうか・目が悪いのか・・

誕生日を迎えて一つ年をとった途端、
なんと早速失敗してしまいました

このブログをご覧のみなさんはそんなことはないのでしょうね・・・
こんな勘違いしませんよね

「群」ではなく、・・・なんと「鮮」という字です。「鮮鼓堂」さんです。
「鮮鼓堂」さん 誠に申し訳ありませんでした

皆さん、からし明太子の「鮮鼓堂」さんですからね。
「鮮鼓堂」さんを宜しくお願いします。
なんだか選挙運動みたいになってしまいました

・・・訂正のコメントがあるかな・・と心配しました

Posted by SAIRI at
23:06
│Comments(0)
2011年01月27日
からし明太子の群鼓堂さんにも「貞泉窯」の器が…
今日は久しぶりの穏やかな良いお天気です 
このところ毎日のように貞泉窯へカタログ資料作成のため写真撮りに通いつめています。
今年度2011年の新作はとても「色」が注目されています。更にデザインも素敵・・・
まさに素敵な「春の予感」といったところでしょうか・・・
作成にも熱が入ります。
行くたびに新作が焼きあがり、順番を考えたり、器の並べ替えなど大わらわ・・・
結構撮影も天気に左右されたりするものですね。
貞泉窯までの道すがら、工事中で止まっていたらおやっ・・・
発見しました

昨年有田町にからし明太子やさんが出来たのですが、
伊万里の明太子やさんの「群鼓堂」さん。
マックスバリューの前ですが・・・。
ピンク色のお店のウインドーに大きなポスターが・・・

よく見ると・・あれ?
なんと「貞泉窯」の菊濃みの丸鉢器にどっさりの明太子が・・・
この器はどっしりとした風格で伝統的な有田焼の作風の器で、
貞泉窯の一番得意とする一つで定番の美しい染錦菊濃盛鉢です。
お正月など沢山のお客様が来られるときなど重宝する器です。

贈り物用のパッケージにも「貞泉窯」の菊濃みの角鉢が・・・

店内です。



ここでこんな所にしては意外なものを見つけました
ここには来られたお客様用にフリーのドリンクバーがあります。
珍しくないですか?

今日の群鼓堂さんでした。
群鼓堂さん、貞泉窯の器のご利用ありがとうございます
今後ともお引き立てのほどどうぞ宜しくお願い致します。

このところ毎日のように貞泉窯へカタログ資料作成のため写真撮りに通いつめています。
今年度2011年の新作はとても「色」が注目されています。更にデザインも素敵・・・
まさに素敵な「春の予感」といったところでしょうか・・・
作成にも熱が入ります。
行くたびに新作が焼きあがり、順番を考えたり、器の並べ替えなど大わらわ・・・
結構撮影も天気に左右されたりするものですね。
貞泉窯までの道すがら、工事中で止まっていたらおやっ・・・

発見しました


昨年有田町にからし明太子やさんが出来たのですが、
伊万里の明太子やさんの「群鼓堂」さん。
マックスバリューの前ですが・・・。
ピンク色のお店のウインドーに大きなポスターが・・・
よく見ると・・あれ?
なんと「貞泉窯」の菊濃みの丸鉢器にどっさりの明太子が・・・
この器はどっしりとした風格で伝統的な有田焼の作風の器で、
貞泉窯の一番得意とする一つで定番の美しい染錦菊濃盛鉢です。
お正月など沢山のお客様が来られるときなど重宝する器です。
贈り物用のパッケージにも「貞泉窯」の菊濃みの角鉢が・・・
店内です。
ここでこんな所にしては意外なものを見つけました

ここには来られたお客様用にフリーのドリンクバーがあります。
珍しくないですか?

今日の群鼓堂さんでした。
群鼓堂さん、貞泉窯の器のご利用ありがとうございます

今後ともお引き立てのほどどうぞ宜しくお願い致します。
Posted by SAIRI at
16:36
│Comments(4)
2011年01月24日
ブログを初めて二度目の誕生日を迎えました。
大寒を迎え、九州とはいえ今夜はハラハラと粉雪が舞い、寒さも厳しくなってきました。
部屋のファンヒーターもいつもより必死で温めてくれてるような気がします。
温かいというのはホッとします。
1月23日・・お陰さまで、めでたく誕生日を迎えました。恥ずかしながら〇〇歳です。
ワン、トゥ、スリー・・と覚えやすい日にちのためか
結構沢山の方に覚えてもらい、メールにてお祝いを頂きましたが、
メールが来るたびに余計に歳をとりそうで・・・
この頃は誕生日にはため息が出るようになりました・・ハー・・
でもやっぱり、プレゼントは嬉しい・・


ララフィールのシフォンケーキ・・口当たりが軽くて美味しいです。

カードとプレゼント・・何が入っているのかな・・

美しくなるようなグッズが入っていて、そのひとつをご紹介・・・ボディーバターです。
只今ダイエット中の私へ、
家族よりカロリー控えめ、甘さ控えめのお隣の町山内町の「ラ・ラ・フィール」のシフォンケーキや
美を追求するためのボディバターなど・・その他いろいろ・・(ボディーバターは食べられません。)
せっかく頂いた若返るためのグッズ・・精一杯使って年齢に負けないように頑張らなくっちゃね
昨年の10月より急にダイエットに目覚め・・・
というのも、
先月のクリスマスチャリティーコンサートには結果をだしたくて頑張ったダイエット・・・
今まで成功したことが無いダイエット・・検診での中性脂肪値が・・・
無理かな・・・いやいやあきらめるわけにはいきません
みなさん気がついていないけれど、
でも地道にしっかり真面目に取り組むと、結果は後からついてくるものなんですね・・・
誕生日までで、約100日で-9キロ。
なんとなく細胞が若返りました・・・
ような気がするのですが・・・
時計が好きな私・・自分のためにおもちゃのようですが可愛いファッション時計を一つ・・・

あんまりかわいくて・・・豚さんが自分を見るようで・・
しかし、今はこうではありません。頑張ったから・・・
こんな私ですが、
これからも
どうぞ宜しくお願いいたします
部屋のファンヒーターもいつもより必死で温めてくれてるような気がします。
温かいというのはホッとします。
1月23日・・お陰さまで、めでたく誕生日を迎えました。恥ずかしながら〇〇歳です。
ワン、トゥ、スリー・・と覚えやすい日にちのためか
結構沢山の方に覚えてもらい、メールにてお祝いを頂きましたが、
メールが来るたびに余計に歳をとりそうで・・・
この頃は誕生日にはため息が出るようになりました・・ハー・・

でもやっぱり、プレゼントは嬉しい・・



ララフィールのシフォンケーキ・・口当たりが軽くて美味しいです。

カードとプレゼント・・何が入っているのかな・・

美しくなるようなグッズが入っていて、そのひとつをご紹介・・・ボディーバターです。
只今ダイエット中の私へ、
家族よりカロリー控えめ、甘さ控えめのお隣の町山内町の「ラ・ラ・フィール」のシフォンケーキや
美を追求するためのボディバターなど・・その他いろいろ・・(ボディーバターは食べられません。)
せっかく頂いた若返るためのグッズ・・精一杯使って年齢に負けないように頑張らなくっちゃね

昨年の10月より急にダイエットに目覚め・・・
というのも、
先月のクリスマスチャリティーコンサートには結果をだしたくて頑張ったダイエット・・・
今まで成功したことが無いダイエット・・検診での中性脂肪値が・・・
無理かな・・・いやいやあきらめるわけにはいきません

みなさん気がついていないけれど、
でも地道にしっかり真面目に取り組むと、結果は後からついてくるものなんですね・・・
誕生日までで、約100日で-9キロ。
なんとなく細胞が若返りました・・・
ような気がするのですが・・・
時計が好きな私・・自分のためにおもちゃのようですが可愛いファッション時計を一つ・・・

あんまりかわいくて・・・豚さんが自分を見るようで・・
しかし、今はこうではありません。頑張ったから・・・
こんな私ですが、
これからも
どうぞ宜しくお願いいたします

Posted by SAIRI at
21:01
│Comments(6)
2011年01月21日
お陰様でブログを始めて今日で一年が経ちました。
縁あって、今このブログをお尋ねになって下さりありがとうございます。
お陰さまで、本日一周年を迎えることが出来ました

1月というのは一年の始まりの月で
私にとっては特別・・・23日には又一つ歳を重ねてしまいます。
こうしてブログを通じて、全国に新しいお客様や新しい友人の方々との出逢いがあり、
お陰さまで心豊かに過ごすことができましたこと、この上もない喜びでございます。
本当に有難うございます。
ブログを通じて
様々なジレンマとの戦いですが、「継続する。」「生み出す。」ということの「大変さ」と、
それにも勝る「実り」を感じつつ日々過ごしております。
又これから二年目に入るこのブログですが、
どうぞこれからも沢山の皆様のご訪問をお待ちしております。
新しい有田焼の器、有田のイベント、食に関する素敵なお店紹介、
身の回りの日常のちょっとした出来事などを含めて、
絶え間なく続けてやっていきたいと思いますので今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
これからの一年が、又皆様のお陰で心豊かに過ごせますように…
このブログが一年経った記念に、皆様にある一冊の本をご紹介しようと思います
つい先日のことですが・・
私がどうしても心が弱くくじけそうになった時・・

ある方から「自分と向き合うために」と紹介して下さった本です


1983年より国連、ユネスコ、世界平和協議会などで
セルフアイデンティティ・ホ・オポノポノに関する講演を行うほか、
ハワイ、アメリカ、ヨーロッパ、日本などで普及活動に努めてこられた
イハレアカラ.ヒューレン博士による
「ハワイに伝わる癒しの秘法 みんなが幸せになるホ.オポノポノ」
というタイトルの本です。
ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、私は今回初めて知ることとなりました
読み進めていきながら少しずつ心が軽くなるような気がしました

・・・過去の記憶をクリーニングしてゼロの地点に立つことが出来れば、
あらゆる問題は自然に解決されると解いています。
「ありがとう。ごめんなさい。許して下さい。愛しています。」たったそれだけの言葉で・・・
一年の経過を考えたとき、ふと、何か記念になるものを書きとめておきたいと思いました。
・・・では、つたない私のブログではありますが、 今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます
お陰さまで、本日一周年を迎えることが出来ました


1月というのは一年の始まりの月で
私にとっては特別・・・23日には又一つ歳を重ねてしまいます。
こうしてブログを通じて、全国に新しいお客様や新しい友人の方々との出逢いがあり、
お陰さまで心豊かに過ごすことができましたこと、この上もない喜びでございます。
本当に有難うございます。
ブログを通じて
様々なジレンマとの戦いですが、「継続する。」「生み出す。」ということの「大変さ」と、
それにも勝る「実り」を感じつつ日々過ごしております。
又これから二年目に入るこのブログですが、
どうぞこれからも沢山の皆様のご訪問をお待ちしております。
新しい有田焼の器、有田のイベント、食に関する素敵なお店紹介、
身の回りの日常のちょっとした出来事などを含めて、
絶え間なく続けてやっていきたいと思いますので今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
これからの一年が、又皆様のお陰で心豊かに過ごせますように…
このブログが一年経った記念に、皆様にある一冊の本をご紹介しようと思います

つい先日のことですが・・
私がどうしても心が弱くくじけそうになった時・・


ある方から「自分と向き合うために」と紹介して下さった本です



1983年より国連、ユネスコ、世界平和協議会などで
セルフアイデンティティ・ホ・オポノポノに関する講演を行うほか、
ハワイ、アメリカ、ヨーロッパ、日本などで普及活動に努めてこられた
イハレアカラ.ヒューレン博士による
「ハワイに伝わる癒しの秘法 みんなが幸せになるホ.オポノポノ」
というタイトルの本です。
ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、私は今回初めて知ることとなりました

読み進めていきながら少しずつ心が軽くなるような気がしました


・・・過去の記憶をクリーニングしてゼロの地点に立つことが出来れば、
あらゆる問題は自然に解決されると解いています。
「ありがとう。ごめんなさい。許して下さい。愛しています。」たったそれだけの言葉で・・・
一年の経過を考えたとき、ふと、何か記念になるものを書きとめておきたいと思いました。
・・・では、つたない私のブログではありますが、 今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます

Posted by SAIRI at
14:37
│Comments(11)
2011年01月17日
2011年デザイナーSINSUKEの器(伝統とモダンの融合)
2011年デザイナーSINSUKEの器 PART 1
~伝統と新しいモダンの融合~
和洋折衷に使え、
料理を盛って映える、
すっきりとモダンな食器が出来ました。
美しく鮮やかな色彩は今年も目が離せません。
・檸檬・マーブル市松正角プレート 23×23×2
五年間の一からの修業の後、昨年デビューしたデザイナーSJNSUKE・・・
既に今年度の最新作を待たれていましたが、どの器から発表するのか思案した結果、
今年を象徴するような鮮やかな色彩の美しい新色の檸檬色と
ライトにより美しい変化を見せるマーブルの器からにしてみました。
・・・このコントラスト・・なんと美しいのでしょう・・。
この美しい器は、お料理だけのための器としてだけではなく、
ウエルカムプレートとしてもお部屋全体を綺麗な「気」で包んでくれる器ではないでしょうか。
風水では、西方の玄関に黄色の物を置くと金運を呼ぶのだとか・・・
・瑠璃・シルバー市松正角プレート 23×23×2
形はさりげなくシンプルで、作り手の思い入れと素材と色が醸し出すムードには
フレッシュさと堂々とした風格さえ感じてしまいます。
昨秋から、それぞれのこの美しい組み合わせに取り組んでいたデザイナーSINSUKEは
思っている色に巡り合えたことで、これからの展開もいろいろと考えているようです。
有田焼という伝統は継承しつつも、新しい時代の食文化を作るために誕生した今回の器。
料理と器の素晴らしい融合のため、
若手デザイナーSINSUKEの瑞々しい発想の器をお楽しみください。
料理の作り手の発想で、
どのような料理にも対応できる器、又皆様のお役に立てる器として是非お勧めしたい器です。
資料請求とお問い合わせ先はこちらまで
お気軽なお問い合わせをお待ちしています。
既にご注文は承っておりますが、
出来るだけ出来上がり2週間ほどの予定で間に合わせたいと思います。
なるべく早めのご注文の方がオーダー内容にも対応出来やすいかと存じます。
お電話、FAXでも承っております。 TEL/FAX 0955-43-3558
新しい感覚の器をお望みのお店様のお問い合わせをお待ち申し上げております。
詳細はメールにてご案内、ご紹介させて頂きます。
少数個数をお望みの一般家庭の方のご注文、お問い合わせも承っております。
Posted by SAIRI at
14:19
│Comments(0)
2011年01月13日
たっぷり碗で…
早いもので2011年も2週間が過ぎました。
相変わらずの寒波はなかなか過ぎ去ってはくれません。
皆様風邪を召されませんように・・・
テレビでは身体を温める生姜を使ったお料理が流れてきます・・・
寒い冬はお供えしていた鏡餅を使って温かい「ぜんざい」も美味しいですよね。
ということで・・・たっぷり碗を使って・・・
ご飯茶碗にぴったりなたっぷり碗(小)も
小鉢に使用したり、しゃぶしゃぶの時の薬味入れ、
又とんすいとして、ミニサラダ、炊き合わせ・・・何にでも重宝します。
今日のように寒い日はぜんざい用の器として・・・

たっぷり碗(小) 黒釉一珍ラスター
たっぷり碗(小) 11.5×11.5
たっぷり碗(中) 13×13
たっぷり碗(大) 15×15
このように大きさも三種類あり、食器棚に収納する場合も場所をとりません。
見事にぴったりと収まりとても重宝な器です。
乳白色に黒釉一珍ラスター仕上げのこの器は
柄.デザインとても和モダンな感じが素敵です。
シリーズで少しずつ揃えていくと、お客様をご招待する時など大活躍の器ですよ。
便利なたっぷり碗いかがですか?
資料請求やお問い合わせはこちらまで
ぜひぜひ、お気軽なお問い合わせをお待ちしております
次回からは貞泉窯による
「2011年 新春新作展示会出品器」のご紹介をしたいと思います。
相変わらずの寒波はなかなか過ぎ去ってはくれません。
皆様風邪を召されませんように・・・
テレビでは身体を温める生姜を使ったお料理が流れてきます・・・
寒い冬はお供えしていた鏡餅を使って温かい「ぜんざい」も美味しいですよね。
ということで・・・たっぷり碗を使って・・・
ご飯茶碗にぴったりなたっぷり碗(小)も
小鉢に使用したり、しゃぶしゃぶの時の薬味入れ、
又とんすいとして、ミニサラダ、炊き合わせ・・・何にでも重宝します。
今日のように寒い日はぜんざい用の器として・・・
たっぷり碗(小) 黒釉一珍ラスター
たっぷり碗(小) 11.5×11.5
たっぷり碗(中) 13×13
たっぷり碗(大) 15×15
このように大きさも三種類あり、食器棚に収納する場合も場所をとりません。
見事にぴったりと収まりとても重宝な器です。
乳白色に黒釉一珍ラスター仕上げのこの器は
柄.デザインとても和モダンな感じが素敵です。
シリーズで少しずつ揃えていくと、お客様をご招待する時など大活躍の器ですよ。
便利なたっぷり碗いかがですか?
資料請求やお問い合わせはこちらまで
ぜひぜひ、お気軽なお問い合わせをお待ちしております

次回からは貞泉窯による
「2011年 新春新作展示会出品器」のご紹介をしたいと思います。
Posted by SAIRI at
14:46
│Comments(2)
2011年01月08日
2011年度新作見本市のご案内
1/8(土)本日より
窯元の2011年新作見本市となっております。
南山の「貞泉窯」も新作見本市を行っております。
皆様、新見本を観に、
是非貞泉窯の展示室までお越しくださいますよう宜しくお願い致します。
旅館、ホテル、割烹料理店などにふさわしい器が勢揃い致しました。
割烹を得意とする貞泉窯の風合いは残したまま、
新しい風のようなデザインも誕生しております。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
~ 展示会場 ~
有田焼窯元 貞泉窯 有田町南山丁919 展示室にて
窯元の2011年新作見本市となっております。
南山の「貞泉窯」も新作見本市を行っております。
皆様、新見本を観に、
是非貞泉窯の展示室までお越しくださいますよう宜しくお願い致します。
旅館、ホテル、割烹料理店などにふさわしい器が勢揃い致しました。
割烹を得意とする貞泉窯の風合いは残したまま、
新しい風のようなデザインも誕生しております。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
~ 展示会場 ~
有田焼窯元 貞泉窯 有田町南山丁919 展示室にて
Posted by SAIRI at
13:34
│Comments(2)
2011年01月02日
綺麗な虹が…
昨日までの大雪とは打って変わり、良い天気になりました。
期待していた縁起の良い初夢もみることもなく
がっかりしていたのですが・・・
ちょっと素敵なことに出会いました。
午後から車で出かけたのですが・・
ある場所にさしかかった頃
前方は黒い雲に覆われ暗くなり、後方からはきらきらと日が射してきました。
なんだか変な天気になりだしました・・。
ふと母が・・「こんな天気の時はたいてい虹が見えるものよ・・。」
と占い師のごとく言い出したのです。
するとカーブをすぎた頃・・・
・・なんと・・・
本当に「虹が…!」
びっくりしてデジカメを取りだし写真をとりました。
しばらくするとその虹はとてもはっきりした色になりだし・・・
次は二重になり・・・・二度びっくり!
お正月早々の嬉しい出来事でした。

明日はいよいよ双子の娘達の成人式です。

Posted by SAIRI at
20:07
│Comments(13)
2011年01月01日
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
お正月ということで玄関に新年らしいお花を生けて
貞泉窯のデザイナー「SINSUKE」さんの器を飾りました。
昨年大阪の心斎橋にある「あまの井」さんにお贈りした
オリジナル「光彩夜桜流水」の柄を特別にお正月のため一枚だけ額皿に描いてもらいました。
新年を迎えるのに相応しい緊張感を感じます。
昨年「有田の陶苑彩梨」のブログをご覧頂いたり
ご購入頂いた皆様、又沢山のコメント誠に有難うございました。
今年も「貞泉窯」のプロ仕様の新作、「SINSUKE」さんの新作
女性作家「砂窯」さんのたおやかな器などや
「chocolat ac」さんのハンドメイド雑貨
その他ご家庭で気軽に楽しめるアウトレット器やあなただけのオリジナル器
有田のニュースなどをたくさんご紹介していこうと思います。
お気軽なご質問やご要望などお寄せ下さいませ。
思い出のシーンにふさわしいオリジナル器などもご相談に応じています。
ラッピングコーディネーターが
あなたがプレゼントしたい方のために
世界で一枚だけのオリジナルカードを添えて
ラッピング致します。
きっと忘れられない素敵な思い出になることでしょう

晴れやかな場面にふさわしい 「ルリ伊良保のコーヒーカップ」 貞泉窯作
寿司、創作料理、オードブルに「小花ラスター正角プレート」 SINSUKE作
可愛い「梅柄の茶器セット」 砂窯作
個性的でお洒落な「薔薇のコーヒーカップ 」
「紫陽花のドリッパーとポット 」 砂窯作
shocolat ac さんによるハンドメイド雑貨の数々です。
年末のクリスマスディナーショーの時のバザー出品作品をご紹介しました。
本年も「有田の陶苑彩梨」を
どうぞ宜しくお願い致します。
Posted by SAIRI at
15:31
│Comments(10)