2010年11月20日
忘れていた有田の紅葉見所・・
このところ秋晴れの清々しい日々が続いています
先日「紅葉」をテーマにブログアップしてみると
まだまだ美しい場所があることに気付かされました。
有田町中樽にある「もみじ谷」という「六角堂」さんの庭です。

昨年の「秋の陶磁器まつり2009」の
素敵な有田を探訪するミステリーバスでも伺いました。
こちらは春には何十本もの山ツツジで賑わい
今は名前でもわかるように素晴らしいもみじで美しく染まっています。
なんと見事なもみじでしょう・・・
デジカメ不携帯のため携帯での撮影となりました。
目をみはるような美しさが伝わらなくて残念です


こちらのもみじは
先日の黒髪神社のもみじのグラデーションとはまた微妙に色合いに違いがあります。

最後は六角堂さんから車道へ向かっての風景ですが、
このあたりの地区の山々はどこを観ても風情があります。
六角堂さんの素敵な庭へ続く道…お家の六角のお部屋や天井も素敵なサプライズです。
今回は玄関先へ続くあたりの入り口付近の紅葉をご覧いただきました。
今年で五回目を数える「秋の陶磁器まつり2010」も今日から開催されています。
24日までの人出は15万人を数えるほどの人出らしいですが、
期間中は、今日のように穏やかな小春日和になりますように・・・


先日「紅葉」をテーマにブログアップしてみると
まだまだ美しい場所があることに気付かされました。
有田町中樽にある「もみじ谷」という「六角堂」さんの庭です。

昨年の「秋の陶磁器まつり2009」の
素敵な有田を探訪するミステリーバスでも伺いました。
こちらは春には何十本もの山ツツジで賑わい
今は名前でもわかるように素晴らしいもみじで美しく染まっています。
なんと見事なもみじでしょう・・・

デジカメ不携帯のため携帯での撮影となりました。
目をみはるような美しさが伝わらなくて残念です



こちらのもみじは
先日の黒髪神社のもみじのグラデーションとはまた微妙に色合いに違いがあります。


最後は六角堂さんから車道へ向かっての風景ですが、
このあたりの地区の山々はどこを観ても風情があります。
六角堂さんの素敵な庭へ続く道…お家の六角のお部屋や天井も素敵なサプライズです。
今回は玄関先へ続くあたりの入り口付近の紅葉をご覧いただきました。
今年で五回目を数える「秋の陶磁器まつり2010」も今日から開催されています。
24日までの人出は15万人を数えるほどの人出らしいですが、
期間中は、今日のように穏やかな小春日和になりますように・・・


Posted by SAIRI at
16:08
│Comments(0)
2010年11月17日
有田の紅葉見所
落葉した樹々の凛とした姿に、暮れゆく秋を感じる頃となりました。
有田の街は、秋のイベント
11月20日(土)から24日(水)まで開催される「秋の有田陶磁器まつり2010」
の準備も整ったようです。
先週末のさわやかな秋晴れの一日
あまりにお天気が良かったので、近くの山の色づきを観に紅葉狩りに行くことに・・・
紅葉と言えば龍門峡です。

龍門のもみじは赤ちゃんの掌を思わせるように葉が小さくとても繊細な印象です。
山もみじも見受けられます。
もみじの朱色に目も心も奪われました。

龍門の駐車場から写したものです。
春の桜も見事ですが、秋のもみじ、銀杏の黄金色、ウルシの木も紅く色づき見事です。




龍門峡から有田ダムへと移動。水面に映る山肌が眩しく光ります。

有田町泉山にある歴史民族資料館や白磁ヶ丘相撲場の紅葉も素敵です。
ここでは先日、石場相撲大会が行われたばかりです。



有田を抜け、隣町山内町の黒髪神社に向かいました。

抜けるような青空に、
神社の庭の紅葉の数色重なったグラデーションの美しさがますます映えています。
なんだかとても素敵な癒しの時間が静かに流れて行きました。
まだまだ素敵な見どころ満載の有田です。
「秋の有田陶磁器まつり」と共に、
素敵な秋を味わいに有田の街へお越しくださいませ
有田の街は、秋のイベント
11月20日(土)から24日(水)まで開催される「秋の有田陶磁器まつり2010」
の準備も整ったようです。
先週末のさわやかな秋晴れの一日

あまりにお天気が良かったので、近くの山の色づきを観に紅葉狩りに行くことに・・・
紅葉と言えば龍門峡です。
龍門のもみじは赤ちゃんの掌を思わせるように葉が小さくとても繊細な印象です。
山もみじも見受けられます。
もみじの朱色に目も心も奪われました。
龍門の駐車場から写したものです。
春の桜も見事ですが、秋のもみじ、銀杏の黄金色、ウルシの木も紅く色づき見事です。
龍門峡から有田ダムへと移動。水面に映る山肌が眩しく光ります。
有田町泉山にある歴史民族資料館や白磁ヶ丘相撲場の紅葉も素敵です。
ここでは先日、石場相撲大会が行われたばかりです。
有田を抜け、隣町山内町の黒髪神社に向かいました。
抜けるような青空に、
神社の庭の紅葉の数色重なったグラデーションの美しさがますます映えています。
なんだかとても素敵な癒しの時間が静かに流れて行きました。
まだまだ素敵な見どころ満載の有田です。
「秋の有田陶磁器まつり」と共に、
素敵な秋を味わいに有田の街へお越しくださいませ

Posted by SAIRI at
11:53
│Comments(10)