スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年05月31日

お母様の気持ちをラッピングにこめて・・・

  



  台風一過で久しぶりのさわやかな青空が戻ってきました。

     空を見上げると飛行機雲が見えます。  

  

  この頃は様々な用途で器のラッピングの仕事がはいります。

  私たちは女性スタッフで仕事していますので、女性らしさを活かし、

  出来るだけお客様の希望に添えるようにと考えています。

  

     今日はいろいろなことが沢山ありました。 

      その中でも一つだけ・・・ 
 
  


  お客様の嬉しい出来事は、聞いていても同じような感覚になります。

    

       今回は・・・
  

  ・・・昨年の陶器市に東京からあるお客様がお見えになりました。

  そのお客様から、今年の陶器市前に「今年は忙しく陶器市には行けません。」と

  お客様用のコーヒーカップのご購入希望のお電話を頂きました。


  その中の一個をご結婚されたお嬢様へのプレゼントにと・・・少しずつお話をされました。



  

 
  



  お母様の気持ちがいっぱいにこめられています。

  今回の品のラッピングは、最愛なるお嬢様へということになります。

  電話の向こうから、さりげなく娘の幸せを願う気持ちが伝わって来ました。


  


  今日は

  そのイメージで

  オリジナルの手作りカードを添えて

  お嬢様への永遠の幸せを願い、心をこめてラッピングをしてお送りしました。


  


  お母様も

  きっとどのような感じの仕上がりかご覧になりたいのでは・・・

  と、パチリと写真に収めてお送りすることにしました。



  今回のコーヒーカップは貞泉窯 デザイナー「SINSUKE」のとても優しい器です。

  陶器市用のお客様用にデザインされた器でした。


  お手元に届いたとき、お気に召して頂ける事を願っております。

  おめでとうございます。
  

  
  


Posted by SAIRI at 22:27Comments(6)

2011年05月25日

なんと「貞泉窯」に躍進賞!!

   


  街の中は色とりどりのさつきやつつじが咲く季節になりました。
  陶器市も終わり、又日常が戻ってきました。
 
  そんな中・・・
  先日のテレビ番組 NHK「美の壺 ティーセットの美」(5/5放送)
  に続き、とっても嬉しいニュースがまた一つ!!

  今まで「有田焼製造業」として
  一生懸命頑張って来た努力が報われる時が来たのです。
   
  

  

     なんと「貞泉窯」が表彰されました!! smile   
  
  

   


   今現在時代が厳しい中
  貞泉窯は、120年間業務用有田焼製造に特化し作り続けています。
   
  窯元には屋号があります。
  初代は名を「貞六」と言いました。
  しばらく「貞六」と呼ばれた時代が有り
  そののち、その名が変化し「貞陸」と呼ばれるようになりました。
  会社として独立前は、長い時期親和のグループ会社だったことで
  賞状に書かれているように「親和貞陸」とも呼ばれます。
   

  今回の賞は、有田焼メーカーの中で売上高トップになり
  しかも二年連続躍進したということでした。
  日頃の地道な努力を認めて頂けたことがとても嬉しいことです。
   
  5月24日・・・
  この日を、頑張った記念日として忘れずに
  更に努力していかなければいけません。


  賞を頂いたのは、貞泉窯の若きデザイナー「SINSUKE」。
  キラキラ光る「ラスター」を使った作品が特徴です。
  これからもその若さを活かし
  有田焼業界を盛りたててもらいたいです。

  

  歴史ある有田焼業界にもどんどん若い人が育ちますように・・・。
      

     


Posted by SAIRI at 15:20Comments(0)

2011年05月22日

第二回 こぱんにて有田白百合会開催

 

    第二回有田白百合会を開催しましたhappy01

         やっぱり今回も「こぱん」・・・


    そして・・・やっぱりよくばりセット!! smile

   


   

  
    こぱんにいるお姉さんはニコニコどなたもとっても感じの良い方ばかりheart04

    見とれてしまって、メインのお料理を撮り忘れてしまって・・・



    デザートはしっかり撮ろうと構えていたら・・・

    なんと・・・先日の陶器市の時「陶苑彩梨」にて購入して頂いた
  「貞泉窯」の器で作ってくださいましたhappy01 heart04

    美味しそうなキャラメルソースがたっぷりかかったアイスクリームです。

 
   


    この瑠璃色の花型の器は純和風の小鉢なのですが

    こうして台皿に乗せて使用すると素敵なデザートの器になりますね。

    洋風になっています。

    アイスクリームの白と瑠璃色が互いに良く映えますねflair

    さすがこぱんさんですflair heart04

   
   

    最後に「氷カフェ」・・・

    これって、氷自体がコーヒーで作ってあり、そしてミルクが入っているんですね。

    とても美味しかったです。

    


    ・・・こうして、楽しい時間は過ぎていきました。

    女子だけの時間というのは、なんて至福の時なのでしょう。

    

    またまた、閉店の時間まで・・・smile

    





   

    今回のデザートの器に使用されていた瑠璃色の花型小鉢は他にこんな色もあります。

   


    このように「赤」や「黄」その他「白」などもあります。
 
    ご家庭で楽しむ場合は真っ白の長皿に気に入った小鉢を色々乗せて

    お料理を楽しんだりしても・・・。


   


    このようにしゃれた正角プレートの一角に薄いピンクがかった花型小鉢を薬味入れに使い

    前菜やお刺身皿として使っても素敵です。


      あなたのセンスと遊び心でそれぞれの器を楽んで下さい。   

  
      あなたはこの花型小鉢をどのようにお使いになりますか?  





  


         器のお問い合わせ先はこちら   


Posted by SAIRI at 23:03Comments(8)

2011年05月19日

NHK  美の壺 「ティーセット」にて・・・



   5月5日

   NHK美の壺 「ティーセットの美」司会:草刈正雄さんの番組で

   私の父である先代「貞泉窯」の器

  「江戸古伊万里蓋付き湯呑」が

  「ティーカップの内側が白い由来は東洋の器である。」

   との内容で紹介されました。

   

   私自身は陶器市の最中の番組でもあり、観逃していたのですが

   丁度観ていた従姉妹から連絡をもらい

   今日まで試聴できるとのことで、

   やっと確認することが出来ました。

   

   それは・・・なんと、30年前の貞泉窯の湯呑・・・
   
   
    

     それは、まさしく父の湯呑でした。
  
 


 ~ティーカップの内側の白は東洋の湯呑の内側に由来している。
   
   東洋の一般的な茶器は青みがかった白。

   これは緑茶の緑を引き立たせるための白である。~

   



   というくだりのところで

   なんと「貞泉窯」の器」がアップになりました!!


   びっくりです!!


   父である先代は2年前に他界したのですが

   さぞや喜んでいるに違いない。

   東洋の器の代表として紹介されたのだから・・・



   私も改めて30年前にタイムスリップして思い出に浸りました。




   これからも伝統有田焼を広めるために頑張ります
 happy01 note  


Posted by SAIRI at 21:25Comments(3)

2011年05月16日

初夏の日差しを浴びて・・・




    爽やかな初夏の風が部屋を通り抜ける季節になりました。

    涼しげなものを見ていると癒されて・・・

    ずっと眺めていたくなります。
   



   


     めだか・・・

   


   


     白めだか・・・

   


   


     金魚・・・





    陶器市の準備本番・・・

   
   沢山来て頂いたお客様。

   お陰さまでとても充実した陶器市となりました。

  

   

   疲れた身体と心に一時の清涼感・・・  

   
   なんだかちょっと幸せな気分です・・・




   


    そして、又頑張りましょう。  


Posted by SAIRI at 10:29Comments(0)

2011年05月14日

有田ポーセリンパークにて

 
  


  やっと雨があがり
  雨に洗われた木々の緑が鮮やかに光る季節となりました。

 
  陶器市も終わり一心地ついたので、

  約束していた有田ポーセリンパークの女性課長さんの所に

  営業へ行って来ました。

  

  
  通常はこのようなツインガー宮殿なのですが

  

  
  今日はこのすばらしい宮殿で全国から集まって仮装大会があっているようです。
  
  向って右からボーカロイドの「はつねみく」と「KAITO]ということで

  福岡から参加の会社員の方です。

  衣装は手作りだったりするようですよ!!


  


  

  ポーセリンパークの入口では佐世保から参加のお兄さんが案内してくれました。


  


  ショップも忙しそうで・・・  

  


  新しく出来たコーナー甘酒でできた「甘酒ソフト」

  とっても美味しいですよ!


  


  
  


  これからも様々なイベントごとの多い有田ポーセリンパークへどうぞお出かけください。



  有田ポーセリンパーク6月のイベント  


  6月4日・5日フリーマーケット開催。


  


   


Posted by SAIRI at 13:54Comments(0)

2011年05月10日

有田の陶器市終了しました。

   




   今日は台風接近のせいで、すごい雨と風に見舞われています。
   


   長いゴールデンウイークも終わりをつげ、焼物の町有田も日常が戻ってきました。

   今年は陶器市明けも金、土、日とお休みが続いたせいか、

   6日の後片付けの最中も、「まだ良いですか?」とご来店のお客様もいらっしゃいました。

   

   今年有田の陶器市へ来られなかった「陶苑彩梨のお客様」から 
  
   陶器市の様子を見たいというメールが日々入っています。

   器のご紹介かたがた振り返ってみたいと思います。


   

   壁に掛けたこのペラペラの彩梨の案内板。

   家のたたずまいには不似合いのようですが、最初は掛けてなかったのです。

   途中からこの案内板を出したことで

   記憶をたどったお客様がこれを見つけて入ってきてくださるようになりました。

   
   
   入口にはこのお店の雰囲気に合わせたハンドメイドポストカード。

   今年から仲間入りしたAYA&ayaコレクション「大人可愛い雑貨たち」のカードです。

   
   
   
   今年の陶器市は素敵なお客様ばかり来られました。

   そのなかでも印象的だったのが、

   こちらのお客様です。

   「紫陽花のコーヒーカップ」を探されていたこのお客様方。

   ネットで調べて、

   私のブログの砂窯さんの「紫陽花のコーヒーカップ」にたどり着いたようでした。
  
   関西からこの「紫陽花のコーヒーカップ」だけのために、

   私のブログの記事を印刷して、私の陶苑彩梨のお店に来られたのです。

   とても感動しました。
  
   

   確かこの画像の記事だったと思います。

   来られた時には紫陽花のコーヒーカップが無く、慌ててブースを持っている有田一番館へと・・・run

   コーヒーカップありました。・・・無駄足になることも無く購入いただけました。

   本当にありがとうございましたheart04 happy01


   

   

   私たちのお店は、実際お料理を作る女性スタッフだけで器を選んで置いています。

   しかもその器は全て「プロの料理人」仕様器。   

   業務用大型食器洗い機の高温の洗浄機にもしっかり対応できるように造られています。

   デザイン、柄が「お料理を引き立ててくれる器」として造られていますから、

   その両方からご家庭では安心して使って頂けるわけです。

   今回は3000アイテムを抱える「貞泉窯」の私たち陶苑彩梨お薦めの器ばかりが並びました。

   
  
   
   皆さん真剣にご家庭用の器を選んでいらっしゃいますflair
  



   貞泉窯には人気の女流作家さんがいます。

   「砂窯」さんです。

   紫陽花のコーヒーカップもそうですが、

   全てが手描きでとても心温まる作品ばかりです。

  
   


   季節ごとの大切なイベントにふさわしい贈り物に最適な器が並びます。

   雛まつり、端午の節句などに。又お誕生日にお好きな花を描いたポットなど・・・


   又一人・・・今年はちょっと違った角度から有田焼を捉えてみました。

   AYA&ayaコレクション
   

   白磁に呉須と赤絵がスッキリとした柔らかな女性らしいデザインが誕生しました。

   お待ちいただける方は沢山オーダーして下さいました。

   

   又、若い女性の方が「心がホッとするよね」と言いながら手にとって下さった

   マグカップやドット柄や市松模様のそば千代口たち・・・

   アッと言う間の嬉しい完売となりましたheart04

   陶器市後問い合わせが有りましたが、

   このドット柄や市松模様(ホワイト・薄ピンク・山吹色)のそば千代口も只今オーダー受け付けております。


   

   昨年デビューの「デザイナーSINSUKE」 の器は

   近くではハウステンボスの全日空ホテルで使って頂いていることから、

   若い方にとても好評で様々なアイテムで揃えられる方が多いようでした。

   又来年違うアイテムを楽しみにしていてくださるようです。

   

   「NOBUワールド」

   ・・やっぱり根強い人気です。

   花柄の呉須の染付はどこにでもありますが、

   このようなユニークな柄の染付はどこにもありません。

   どの器とも相性の良いこの器は何年経ってもあきのこない器として好まれています。

   


   


   


   ・・・こうして一週間の有田の陶器市は終わりを告げました。

   又来年新緑が青空に映える清々しい季節に又同じ顔ぶれの皆さんと是非お会いしたいと思います。

   遠路はるばるのお越し誠にありがとうございました。

   

   なおご質問の多かった今回の陶器市の商品で昨年来られなかった方々の為に

   陶器市最終日の特別会員様価格にて器提供致したいと思います。

   今回数には限りが有ります。

   関心のある器などありましたらお気軽にお早めにお問い合わせくださいませ。

   陶器市で展示した器のカタログなどもお送りできます。

   又ご覧になりたい画像もお送りいたしますので、ご連絡下さいませ。

   ご連絡お待ちしております   heart01



   商品のお問い合わせ先はこちら
        


Posted by SAIRI at 14:35Comments(6)

2011年05月03日

楽しかった有田の陶器市もあと二日。

  


   毎日にぎわいをみせている有田の町の陶器市も

   五日が過ぎ、残すところあと二日となりました。

   お陰さまで今日も遠路はるばる差し上げた案内状を片手に

   出店場所を探しながら「やっと見つけた~!今年も来たよ~!scissors

   と言いながら入ってきて下さりありがたい事ですheart04

  

   今回お借りしている 「池田」亭はとても趣があり、

   有田焼器を展示するのにとても素敵な空間を与えてくれています。

  

  
   あまりに素敵な中の様子なので、自宅で見つけた明治時代の重箱や

   当時のお雛様のお祝いの重箱を器と一緒に飾らして頂いています。

  

  

 
   時代を思わせる随分前の年代物の大丼の器は、

   この立派なお屋敷にとてもマッチしています。

  

  

   なんと、こんなにピカピカにしてあるフローリングフロアーも

   そのまま土足で上がれるようになっていますhappy01

   
   明るい照明の下、ご飯茶わんや湯飲み、コーヒーカップが

   沢山の種類で並びお客様をお待ちしています。

   お陰さまで随分売れていきましたが、まだまだ素敵な器をご用意しております。

  

  
  
  
   AYA&aya のコーナーは今日一日で更に売れ、そば千代口とマグカップ2個を残して

   ほとんど売れてしまいました。

   この写真を写していると、呉須で描いた湯呑や小鉢を「お茶屋」さんをされている方が

   可愛らしいと全て購入されました。

   どうやらお嬢さんが「彩」さんという名前だったらしく、AYA&aya のネーミングに惹かれて

   記念の購入となったようでした。

   同じ名前で良かったですwink


  

  
   有田駅前交差点でこのような入口のお店を発見されたら、

   それは「陶苑彩梨」のお店です。
  

   どうぞ残された二日間を
  有田の陶苑彩梨のお店までお出かけくださいますように・・・
 

 

 「秘密のご案内」・・・午前11時頃・・・
  明日5月4日は
  ある時間になると
  あることをしますのでお楽しみに・・・

 

  有田駅付近をどうぞ歩きながら耳を澄ましていてくださいね heart04  


Posted by SAIRI at 23:58Comments(7)

2011年05月03日

有田の陶器市四日目が過ぎました。

  
 

  風薫る五月になり有田の陶器市も四日目が過ぎました。
 sun
  
   

   今日は平日だったせいか

   じっくりとお気に入りを探すお客様が多い印象を受けました。

   とても陶器好きのお客様が連日3日間も通いつめて下さり

   一つ一つのそれぞれの器を手にとり

   嬉しそうに自宅用やお客様用お友達へのプレゼントにと   

   様々なアイテムで買い揃えて下さいました。


  

   それでも込み合う時間帯になると、こんなにいっぱいのお客様が・・・heart04

   嬉しい悲鳴ですhappy01 heart01

   陶苑彩梨のお店は提案型ですので、有田焼の生地を使った様々なものが有ります。

   とても楽しい空間をお届けするために工夫を凝らしましたflair

  

   これは携帯電話やテレビのリモコンなどが迷子にならないようにするためのスタンドです。

   有田焼の生地でできているので

   マニキュアも除光液で落として自分の好きなカラーに変えて楽しめます。

   とても珍しいのでお土産に買っていかれます。

  
  

   有田焼の伝統的な柄が観たいお客様用にご用意したコーナーです。

  

  

   AYA&aya のコーナーでは

   あれだけたくさん造っていた可愛いマグカップがあと4個になってしまいました。

   やっぱり若い女性デザイナーの器は若い女性の方に人気です。
   
   
   陶器市用に期間中必死で間に合うように

   同じ柄で呉須で描いた花柄の湯呑や小鉢がやっと焼きあがり

   女性好みの可愛い出来上がりになりました。

   
   その他、楽しくて遊び心や季節感あふれる器をたくさんご用意しています。

   残りのゴールデンウイークを楽しく過ごすために

   有田で思い出作りの旅をしに来てみませんか?bullettrain rvcar airplane



   全国の皆様が

   陶器の町有田へお越し下さることを心待ちにしております。
 heart04  

    


Posted by SAIRI at 00:00Comments(6)