スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年04月27日

有田の陶器市まであと二日・・・(4/29~5/5)

part1-1  「~癒し・・砂窯の世界~」
 
有田の街は4/23から陶器市準備も解禁。
  陶器市メインストリートは4kmに渡って
  どこのお宅もにわか焼き物屋さんに早変わり。

  トンテンカンテン・・・有田の街は陶器市のために
  大工さんの一軒一軒軒先や屋根を造る音で賑やかです。
  たくさんの人たちに来て頂くための準備に大わらわ。

  今年の陶器市でもほんわかにっこりムード独特な世界を醸し出している
  「砂窯」さんの可愛い素敵な器は
  他ではなかなか見つからない器たちです。
  
  子供だけではなく、大切な人へのプレゼントに選びたい暖かさにあふれた器たち・・・
  童心に帰って、ご両親へのプレゼントにも最適です。
  今回はプレゼントにふさわしい器の数々をご紹介いたします。
  

     
  

   もうすぐ子供の日・・贈り物にも、飾り皿にも。                        

 

   ・三つ足大鉢(童子)         24×24          
   ・三つ足大鉢(こいのぼり)      24×24 

 

   ・朝顔型大鉢(こいのぼり)      23×23
   ・フリーカップ(おかあさんと童子)  
   ・フリーカップ(こいのぼり)

   朝顔型の形状は贈り物の他はちょっとした盛り鉢としていつもお使いいただけます。
   フリーカップは子供の日やお誕生日、母の日のプレゼントに・・・

  
                                                                 
   ・アクセサリーボックス(梅)     15×15×8
   ・アクセサリーボックス(ひまわり)  15×15×8


   仲の良い友人に気のきいたプレゼントをしたいあなた・・・
   こんな素敵なアクセサリーボックスはいかがでしょう・・・



 

   ・マグカップ(梅)          11×8×9
   ・ドリッパー(梅)          13×11×7
   ・蓋つきポット(梅)         17×12×14

  総濃の美しいこの梅の柄は存在感のある美しさをたたえています。
  尊敬するあの方への贈り物にいかがでしょう。



 

   ・コーヒーカップ(菊)        11×8×7
   ・フリーカップ(菊)         11×8×9
   ・ドリッパー(菊)          13×11×7
   ・蓋つきポット(菊)         17×12×14

  落ち着いた呉須の色と朱のコントラストはあでやかさがあります。
  有田焼らしい菊の文様の中に絶妙なバランスで金の色。
  目上の方への贈り物に・・・


 

   ・花型銘々皿


  織部焼を思わせる手造り手描きのお皿たち・・・
  あたたかさを感じさせるこのお皿は
  差し上げたい方を思い浮かべながら
  一枚一枚手にとって眺めてみるのも楽しいひとときです。




  「砂窯」さんのうつわたち、いかがでしたでしょうか・・・
  ここにご紹介したのはほんの一握り・・・
  まだまだたくさんの砂窯さんの器をご用意しています。
  どうぞ、陶苑彩梨までお越しくださいませ。

  その他「砂窯」さんの器お取り扱い店 

  上有田陶器市メインストリート、今泉今衛門様の前にて
  本店「信ちゃんの店」でお取り扱いしております。 


  いよいよ有田の陶器市。
  その他わくわくするような器をご用意して
  皆様のお越しをお待ちしております。
  ドキドキするような新作もお楽しみに!!!



   「有田ニュース」

  ・今泉今衛門古陶磁美術館にて
   十一代今泉今衛門さんの作品の数々が展示されています。
   素晴らしい古陶磁の世界をお楽しみくださいませ。
    
    開催期間  7月25日まで


  






  商品や資料のお問い合わせ先はこちらmailto
   E-mail: sairi@po.aritanet.ne.jp   


Posted by SAIRI at 10:07Comments(0)

2010年04月20日

有田陶器市での陶苑彩梨出店場所のご案内(4/29~5/5)

   今日は有田陶器市のメイン会場の出発点である有田駅前の日常の穏やかな風景と
   陶苑彩梨の陶器市だけの臨時会場をご紹介します。
  
  
  
                         「有田駅」

  
  
   日頃はこんなに落ち着いた街並みですが、これが陶器市となると、
   有田駅前通りから上有田までの4kmにわたり、550店舗の焼物屋さんが並びます。
   
  




   陶苑彩梨はその中でも、
   出発点である有田駅から向かって左サイド5件ほど下ると
   「有田無線」という電気屋さんをお借りして、
   私たち女性スタッフがお待ちしておりますので、お気軽にお声をおかけください。
   皆様のお越しをお待ちしております。
  
  

                        「有田一番館」

   向かって右側にある「有田一番館」にも
   私どもがかかえる女流作家の「砂窯」さんの作品や、
   そのほか様々な作家さんの作品もたくさん展示即売しておりますので
   どうぞお立ち寄りください。



   part1-3 「NOBU WORLD」   

    「NOBU WORLD」のご紹介も今回で三回目。
    
    毎年完売する一番人気のこのユニーク不思議な雰囲気の器は、
    有田の陶器市での一週間のみ、しかも本店の上有田店「信ちゃんの店」
    私ども「陶苑彩梨」でしかお取り扱いをしておりません。
    
    追加のためデパートで買えませんか?とお尋ねもあるのですが、
    通常販売をしておりませんので
    前回同様先行予約をお勧めしております。
    

    

    今回は少し大きめの器のご紹介をしたいと思います。
     
     1.
        
    
     
     2.
    

     ・小判深鉢          30×15
     
      
     3.
    

    
     4.    
    

     ・朝顔型大鉢         23×23


     
     5.
      

     ・九寸洋皿          27×27       



 


     この他、この陶器市期間だけしか皆様のお目に留まることのない
     わくわくするような器が皆様との出会いを心待ちにしています。

     有田の陶器市には、全国から器好きの皆様がお越しになります。
     迎える私どもも、昨年よりもっと素敵な器に出会って頂けるよう願っております。

     陶苑彩梨では、今回彩梨オリジナルもたくさんご用意いたしました。
     有田焼を身近に感じて、有田焼の素晴らしさに感動して、また新しさを発見して
     皆様の器選びがどう変わっていくのかをみるのも私どもも楽しみにしております。

     好きな作風の器と出会ったとき・・・
     とことんつきあってみてはいかがでしょう。
     
     今回の陶器市では、今一番のお気に入りは・・といえる
     器に出会う旅にして頂けますように・・・




     
      


      商品や資料のお問い合わせ先はこちら
      E-mail: sairi@po.aritanet.ne.jp     
       


Posted by SAIRI at 23:25Comments(0)

2010年04月14日

有田の陶器市まであと二週間(4/29~5/5)

  part1-2 「NOBU WORLD
  
   目の前に有田陶器市がせまり、にわかに忙しさに拍車がかかりました。
   どこの窯元も商社も陶器市用の器の準備であわただしいようです。

   前回から陶器市に来て下さるお客様のために、
   一足お先に観て頂きながら先行予約を受け付けています。
  
   陶器市一番人「NOBE WORLD」ユニークな変魚シリーズ。  
   今回は昨年の陶器市にはなかった、
   ウエーブボール(大)(小)のご紹介です。
  

  

   ・ウエーブボール(大)         20×9
   ・ウェ-ブボール(小)         13×6.5 
  
   (大) グリーンサラダ、スープパスタ、野菜の炊き合わせ、どんぶり、うどん、そば・・・
  
   (小) 取り皿、小鉢、呑水、スープカップ、サラダ用として 

  
 
  
 
  
   1.ウエーブボール(大)         20×9   
  

   


    なんて楽しい世界でしょう。
    思わず吹き出してしまいそう・・・ 
    眺めているだけで又一つ話題が・・・
   
    こんなユニークな器を揃えてみると、
    週末には友人をよんで楽しい時間を過ごしたくなります。
    子供から大人まで、幅広い年齢層で飽きることなく楽しめる器・・・
    
    このウエーブボール(大)に合わせる器は、
    器好きな人ならどれも欲しくなりそう。
   


   
   2.ウエーブボール(小)         13 ×6.5     
  
  
  

   3.
  


   4.
   


   5.
  


   6.
  


   
   7.
  


    親しみやすいこの器は、日々の食卓をより楽しく彩るためのヒント
    たくさんありそうです。
    全部集めて楽しみましょう。


    前回の「ナブリ小判皿」と合わせて、いろいろな組み合わせも出来ます。
    たくさんのお問い合わせをお待ちしています。
    早めに予約して、ゆっくり有田陶器市をお楽しみ下さい。
   




     
     商品や資料のお問い合わせ先はこちらmailto
    E-mail: sairi@po.aritanet.ne.jp 


      


Posted by SAIRI at 22:49Comments(0)

2010年04月04日

もうすぐ有田の陶器市(4/29~5/5)

  外は桜の花が満開。有田の龍門峡の桜も見事な花を咲かせています。








  うららかな四月の声が聞こえると
  有田の街はそろそろ陶器市の準備に取り掛かります。
 
  今年も陶苑彩梨有田駅前通りにて出店予定。
  皆様が様々なシーンにご利用頂き
  喜んでいただけるような器の品種を考えるのに大わらわ・・。

  毎年必ず完売して足りなくなり、
  せっかく遠方より来ていただきながら買えなくなる器があります。
  
  白磁に呉須染付だけのあきのこない器
  その器はお陰さまで毎年そのユニークな絵柄
  次第にファンの方が増えてきています。
  
  今年は今までの器に更にサラダボールの大・小が加わり、
  又デザインのバリエーションも増え
  ユニークさにも拍車がかかりました。
  
  せっかく来られても、全ての器の種類から選べないと面白くない
  ・・ということで。
  
  一足お先に器紹介をし、ゆっくり選んで先行予約をして頂くことで
  陶器市期間中お好きな時にお店を覗いて頂けると思い、
  今日からこのブログにて予約を受け付けたいと思います。
  
  

 
「NOBU WORLD
   part1-1 
    
   ・ナブリ小判皿            26×14     
  
   カレー皿、ハンバーグ皿、オムライス、お刺身皿、サラダ、など何にでも利用できる多様皿

    
  

  
   左から 

   (1) COME魚                    (2) ラッパ魚

  
  
   左から

   (3) 銀河                       (4) 飛行魚


  
   左から

   (5) ちょうちん魚                 (6) 長ぐつ魚
  
  
  
   左から


   (7) 長魚                        (8)とんがり魚 
 
  
  

  (9) 仲間ハズレ






    「NOBU WORLD」

     このユニークな器の全シリーズは、
     ユーモラスな画風が何とも言えない
     癒しのムードを醸し出し、
     有田焼美しい白磁呉須の藍色
     どんな器と組み合わせても合ってしまうのがなんとも不思議
     
     昨秋には、伊勢丹デパートにて個展、即売会も開催され完売。
     
     
     

     梶原信明  貞泉窯四代
              現在は先代の有田焼伝統を受け継ぐ割烹食器から
              ユニークなデザインの器まで幅広く手がけ活躍中。
              他にはない独創的な作品は、
              ありきたりの器では物足りない人たちを虜にする。

              有田工業高校デザイン科卒
              九州産業大学芸術学部卒









           商品や資料のお問い合わせ先はこちらmailto
           E-mail: sairi@po.aritanet.ne.jp 
  


Posted by SAIRI at 22:46Comments(2)