2011年06月28日
癒しの空間 ヘア プロデュース MASA さん
アラ フィフ世代は「髪型」は大事です

髪のお手入れ次第で若く見えたり


まあ、それなりにあきらめたくなくて悩みます

友達に聞いたり、いろいろ訪ね求めて探して
自分の気に入る髪型をして下さる所を見つけました


有田町泉山 有田直売会館前にある
「へア プロデュース MASA」さん


この外観素敵でしょ?
私・・・
はじめて行ったとき、MドナルドやMバーガーのファーストフードの店と間違えました。
この奥にあるこの場所が気に入っていて、「MASA」さんをお薦めする理由の一つです

シャンプー台が独立した部屋になっていて、とても落ち着きます

ここでヘッドスパをしてもらうと、肩コリまで和らぐ感じで・・・
・・・いつのまにか眠ってしまいます

今の季節、やっぱりここにも綺麗な紫陽花の花が・・・

MASAさんにはオーナー・オーナー婦人と、あとこちらのかたがいらっしゃいます。
素敵なファッションを思わずパチリ。
どのかたも素敵です。
写真は撮れませんでしたが、私はいつもオーナーにお願いしています。
今では家族全員がこちらのMASAさんにお世話になっています。
この日ヘアカラーをお願いしました。
ヘアカラーの日はコーヒータイムが有ります

丁度この日は、偶然「貞泉窯」のコーヒーカップが出ました。
どうやら知らずに出して下さったようです。
「人気の器ですよ!」とのことで、嬉しくなりました。

「貞泉窯」の器
同じ菊濃シリーズのコーヒーカップとドリッパー・ポットです。
こちらのカップの内側は太白になっています。
・菊濃コーヒーカップ(朱) 11.5×8.5×7
・ドリッパー 13.5×11.5×7 (紫・朱・緑)
・ポット 17.5×12×16 (黄・紫・朱・緑)
器好きなら、やっぱり有田焼らしい器は一つは持っていたいもの。
有田焼の伝統的な菊濃の美しい染錦は、様々なアイテムで揃えておきたい器の一つです。
どんな時でも、どんな方が来られるときでもこれなら安心。
彩度の高い美しい赤絵で、華やぎもあり又品のある器になりました。
なかなか観られない、紫いろにもチャレンジしてみては如何でしょう・・・
あなたの好きな色で、どうぞ「器」を楽しんで下さい

コーヒーカップ・ドリッパー・ポットのお問い合わせ先はこちら
お気軽なお問い合わせをお待ちしています

Posted by SAIRI at
21:42
│Comments(2)
2011年06月27日
紫陽花のころの美しいフリーカップ
ちょっと日差しが見えたかなと思ったら、
又雨が・・・台風の影響か、今日は激しい雨脚です。
町のなかにはあちこちに大輪の紫陽花の花を見かけます。
美しく咲いた紫陽花はとても雨が似合います。
この頃の紫陽花はとても色々な色や種類があるのですね。
土でも色が変わるし、同じ紫陽花でも日ごとに色が変わってきます。
そんな様子から「移り気」という花言葉が付けられたようですが、
咲き始めから、咲ききるまで花びらも落とさず枯れていく。
そんな姿に、少女から娘に、娘から女に、女から母に、母から白髪のおばあさまにと
ひとつの時代を生きる女の姿を重ねてみることもできます。
紫陽花の花のそういうところを観ると
別の花言葉に「ひたむきな愛情」ともありました。
そして
「砂窯」さんのフリーカップにも紫陽花の花が咲きました。
よく観ると
昨年の砂窯さんのフリーカップと今年のフリーカップは少しだけ雰囲気が変わりました。
柄が有る部分との対比で太白の白さがより冴え冴えと美しく見え
紫陽花の花はより一層可憐に咲いています。
更に優しく繊細になりました。
カップの内側にも綺麗な紫陽花の花が・・・
季節感の漂う「紫陽花のフリーカップ」・・・
手になじむ形もとても使いやすい器です。
「紫陽花のフリーカップ」のお問い合わせ先はこちら
Posted by SAIRI at
00:00
│Comments(0)
2011年06月22日
有田風鈴コンテスト始まる!!
久しぶりのブログを書いています

なんだかうっとしい雨の日が続いていますが

・・・今日は夏至ということで
一年中で昼間が最も長い日でした。
昼間、お願いしていた風鈴の素焼きを頂きに有田一番館へ・・・


風鈴コンテスト出品用の素焼きです。
有田駅前にある、有田のアンテナショップ 「有田一番館」にて
6月18日より8月31日まで
有田町内の絵付け作家約80人、窯元約20社の参加により
「有田風鈴コンテスト」が開催されています。

源右衛門窯や深川製磁などの老舗も出品。
伝統文様やかわいい動物の絵や草花など
各窯の個性が様々な風鈴の形や絵柄で表現されています。
とても工夫を凝らした珍しい風鈴もあります。

来場者から好みの風鈴に1票を投じてもらい
審査員が協議して優秀作品を選出。
コンテスト作品は販売をしませんが
参加窯元の風鈴を販売するコーナーもありますよ。

陶苑彩梨のブースでは砂窯さんによる、
今の季節ぴったりの「紫陽花の器シリーズ」を展示販売中。
有田のアンテナショップ「有田一番館」へ沢山の風鈴を観にきませんか?
そして
あなたのお気に入りを見つけて「風鈴コンテスト」に参加してみてはいかがでしょう。
窓辺や室内を飾る風鈴の音色が、涼しさを運んでくれますよ。
今年の夏は節電対策に、風鈴にうちわが風流で素敵です。
・・・夏本番も、もうすぐですね

~有田風鈴コンテストは8月31日まで~
Posted by SAIRI at
23:36
│Comments(0)
2011年06月16日
伊万里市大川内山の素敵な喫茶「こせん」さんへ
雨脚を縫うように飛び交うつばめの姿を見かける季節になりました。
7月にはsun flowerさんの自宅ショップ1周年記念のイベントが有ります。
その打ち合わせのため、伊万里市大川内山まで行って来ました。
イベント会場の「瀬兵窯」さんに行く途中に、是非行きたかった場所が有りました。
大川内山の「虎仙窯」さんの2Fにある喫茶こせんさん です。
以前有田町の「消しゴムハンコ講座」で一緒になった方がやっているオシャレな喫茶店です。
虎仙窯さんのお店です。
抹茶の大好きな娘とお薦めの「抹茶フロート」を頼んでみました。
さわやかな新茶の香りと甘いアイスクリームが溶けあって
とても優しい美味しさです。
お薦めですよ!!器も「虎仙窯」さんの素敵な器で。
sun flower さんは「コーヒーフロート」。
この器も素敵です。
この日は、丁度伊万里ケーブルテレビの取材の日だったらしく
ラッキーなことに取材用に焼かれたケーキを頂きました

こちらも取材用の「はちみつのブラマンジェ」・・・
こちらもさっぱりしていて美味しく頂きました

「喫茶こせん」さんの2Fの窓から観える景色の素晴らしいこと・・・
こせんさん!!
美味しいケーキやブラマンジェ、それに抹茶フロートごちそうさまでした。
伊万里市 大川内山・・・
雨に洗われた木々の緑も深みを増し、時折広がる青空に何とも言えない癒しを感じます。
何度も行ってみたいと思わせる場所です。
6月18日からは、風鈴祭も開催されます。
どうぞ素敵な大川内山へお出かけになりませんか?
7月のイベントのお知らせ(AYA&ayaも参加します。)
2011年 7月 9日(土)10日(日)
sun flowerさんの 自宅ショップ open 一周年イベント案内♪
★場所・・伊万里市 大川内山・・瀬兵窯さん2Fギャラリーにて
★時間・・10時~17時まで(二日間)
★沢山の手作り品・・小物・・雑貨・・可愛い趣味の器・・・
色々ありますよ♪★
Posted by SAIRI at
00:18
│Comments(4)
2011年06月12日
小雨交じりの夜に宮殿に甘いジャズの歌声が・・・
昨夜6月11日は
しとしとと降り続く雨の中、ツインガー宮殿でジャズライブが行われました

足元が悪い中にも関わらず
なんと180人ものお客様が集まり、素敵なライブははじまりました。
細長い真っ白な宮殿の中
アカペラによる、アメイジンググレイスからはじまりお客様のリクエストソングをメインに
タイタニックのテーマ、ひまわり、星に願いを、テネシーワルツ・・・などなど
耳馴染みののある曲ばかり・・・
みんな甘い素敵な歌声に引き込まれていたようでした。
だんだんと夜は更けてゆき
しばしの憩いのひととき・・・オトナの魅惑の夕べとなりました

個人的には声質は好きな声で
欲を言えば・・・
昨夜は本格的なジャズのスタンダードナンバーを
この奥土居美可さんの声で聴いてみたかったです。
どんな歌声か興味のあるかたは、こちらがその甘いしっとりとした歌声です


奥土居美可 Everything Must Change ( in 六本木 スイートベイジル)
Posted by SAIRI at
21:20
│Comments(2)
2011年06月11日
初宮殿ライブ 奥土居美可with田中明亮
このところ、有田ポーセリンパーク のイベント関係の記事
が多いのですが・・・
なんと、宮殿でジャズライブが有ります

宮殿でジャズなんて、 オシャレでユニークな組み合わせでちょっと楽しみです


どんな歌声が聴けることでしょう


~ご案内~
有田ポーセリンパークにて奥土居美可JAZZライブ
日時 6月11日(土)
会場 有田ポーセリンパーク ツインガー宮殿にて
open 17:30
start 18:00~19:30
前売券 2.000円
当日券 2.500円
奥土居 美可 PROFILE
長崎県 佐世保市出身
佐世保に米軍基地があった関係から、子供のころよりエラ・フィッツジェラルド
サリナ・ジョーンズなどのジャズに触れ影響を受ける。
1991年発売の「人間なんてラララ」は30万枚以上の大ヒット。
1995年、玉置浩二氏のレコーディングと全国ツアーに参加。
2000年頃からもともとやりたかったジャズを歌い始め
2003年「GOLD TIME」
2005年にはニューヨークの超一流プレイヤー「What A Difference」
スタンダードジャズ アルバムをコロンビアレコードより発売し
「夜!大人が聴きたいアルバム」に選ばれる。
その後東京の老舗ジャズスポット「スイートベイジル」(2日公演)
を満員にするなど、各地でライブ活動を中心に本格派スタンダードシンガーとして活躍。
今回は「アメイジング グレイス」や映画主題歌、馴染みのある日本の曲
も聴けるそうです

毎日めまぐるしく忙しい時を過ごしているあなた・・・
ときには日常を忘れ
有田ポーセリンパーク ツインガー宮殿でのJAZZの歌声に耳を傾けながら
魅惑的な夜を過ごしてみませんか

Posted by SAIRI at
00:05
│Comments(0)
2011年06月09日
次のイベントは7月秘窯の里 伊万里市大川内山
有田ポーセリンパークでのイベントが終わったら、
いよいよ季節は夏

次のイベントの準備です

ブロガーさんで伊万里市大川内で自宅ショップを開いていらっしゃる方がいます。
sun flowerさんです。
お店が一周年を迎えることで、イベントが開催されることになり
私たち「陶苑彩梨」も参加させて頂くことになりました。
色々なハンドメイド作家さんが参加の予定なのでワクワク・ドキドキ・・・
打ち合わせのためにsun flowerさんの自宅ショップとイベント会場視察に行ってきました!!
こ~んなに可愛いハンドメイド雑貨達が・・・
お店の前のお庭も可愛いですね!!
次は大川内山のイベント会場予定地へ車で移動します


大川内山は何十年ぶりでしょうか・・・
石畳が続く両脇には沢山の窯元さんが。
味わい深いこの佇まいの中で、当日イベントができるのかと思うとわくわくしてきます

有田とは又違った風情を感じます

皆様も大川内焼の秘窯の里 伊万里市大川内山へ散策に来ませんか

故郷の原風景を思わせてくれるに違いありません。
又7月のイベントもお楽しみに

2011年 7月 9日(土)10日(日)
sun flowerさんの 自宅ショップ open 一周年イベント案内♪
★場所・・伊万里市 大川内山・・瀬兵窯さん2Fギャラリーにて
★時間・・10時~17時まで(二日間)
★沢山の手作り品・・小物・・雑貨・・可愛い趣味の器・・・
色々ありますよ♪★
おいしい物もあります。
お誘い合わせのうえ・・お越しくださいね♪
お待ちしています~♪
Posted by SAIRI at
00:27
│Comments(4)
2011年06月08日
有田ポーセリンパークのフリマとミニミニ陶器市終了しました!
二日間のフリーマーケットとミニミニ陶器市が終了しました。
終了後は、発送とオーダー分の準備に入っています。
今回も準備しながら、陶器市のお客様からの資料作りをせっせとこなしておりました。
頑張っているのですが、今年は新作もとても多く整理がつかないくらい・・・
ちょっとした事を失敗してしまい、情けなくなります

お待たせしているお客様、今しばらくお待ちくださいませ。
只今美しい出来上がりのために必死で頑張って製作中です。
・・今回有田ポーセリンパークの催事は二度目となりました。
昨年の秋はじめての参加。
昨年と一番違うこと・・・それは・・・
なんといってもこのブログの効果です


ありがたい事に、ブログのお陰でイベント記事を観たお客様が来て下さったり
買った器をブログに載せて下さったお陰で、
それを観た他のお客様が同じ器が欲しいと来て下さいました。
有田ポーセリンパークは観光バスが沢山入ってきます


前回ミニミニ陶器市をした時も思ったのですが
海外からのお客様が国内よりはるかに多い感じです。
韓国からは修学旅行生やツアーのお客様。
中国、台湾・・・今回一日に15台程観光バスが訪れた中で、なんと半分以上が外国のお客さま。
又個人の韓国のお客様を案内して、ボランティアガイドの梶原勝成さんもやってきました。
井上萬二さん、香蘭社、深川製磁などを案内して、
食事がてら有田ポーセリンパークのツインガー宮殿を観に来ていたようでした。
日本の方も外国の方もやはりツインガー宮殿をみるとビックリされるようです。
盛んに写真を撮っていらっしゃいました。
器は国が違うと食事や習慣の違いなどから選び方も違ってなかなか面白い感じです。
ご主人の仕事で台湾に8年住んでいらっしゃる日本人ご夫婦が
休暇を利用してツアーで九州を旅されたり・・・
焼き物の里、有田へ来た記念と「NOBU ワールド」の器を購入。
はるばる台湾、中国へ・・海を渡って行きました。
また
女性が考えた女性が使いたい器として
今年初めてお目見えする器の数々です。AYA&ayaコレクション。
貞泉窯の器はとても「白磁」が美しいのが特徴です。
その美しさを活かして
加えて色の彩度の高い洋絵具や呉須と赤絵の組み合わせが真っ白に映えます。
今回は
描き手と使い手がうまくリンクした感じで、圧倒的に女性の方が手に取られました。
一つ一つ手の感触を確かめながら「自分だけの器」を探していらっしゃる方が多いようでした。
朝食用のコーヒーや紅茶のマグカップはこだわりがあるのでしょうか・・・
又一方では、伝統的有田焼の柄「菊濃みのドリッパーやポット」の美しさは目が離せません。
器の好きな熟年カップルは、目を細めながらじっくりとお好きな色を選んでいらっしゃいました
使い勝手の良い丸皿はいろんな場面でとても重宝です。
ショップ「蔵」では「宗政酒造」の焼酎コーナーにも人がいっぱい。
常設のかまぼこ屋さんでもこんなに人だかり!!
有田ポーセリンパークのフリーマーケットは定期的に行われる事が決定したようですよ

一年中、色々なイベントで楽しめるポーセリンパーク

見所満載

皆さんお楽しみに!!
帰りには、空を見上げると綺麗な飛行機雲が・・・
雨上がりの夕焼けはなんとも美しかったです・・・
二日間ご来場頂いたお客様、誠にありがとうございました

又のご来場お待ち申し上げております

器に関するお問い合わせや新作の資料請求はこちらまで
Posted by SAIRI at
11:44
│Comments(2)
2011年06月03日
6月4日、6月5日は有田ポーセリンパークにてミニミニ陶器市!
なんだか蒸し暑いですが・・・明日の天気が心配です。
なんとかお天気でありますように


~ お知らせ ~
フリーマーケット イン 有田ポーセリンパーク
とミニミニ陶器市開催
場所 有田ポーセリンパーク
日時 6月4日 6月5日の二日間
朝 9時~夕方16時まで
ショップ「蔵」の前の広場でフリーマーケットが開催されます。
沢山のショップが参加されるようですのでお楽しみに!!
陶苑彩梨も「蔵」にて、ミニミニ陶器市を開催します。
伝統的有田焼らしい絵柄もあれば
透明感のある柔らかい器も誕生しました。
明日はじめて皆様の前に観て頂く器もあります。
有田焼の生地で、こんな楽しい器があったら良いのに・・
と、誕生した器です。
如何ですか?
使うのがとってもわくわくするようなフレッシュな器達です。
白磁の白がとっても映える色使いで優しい器です。
お料理学校で学んでいるあなた。
今から簡単なものから作れるようになりたいあなた。
お菓子作りを楽しんでいるあなた。
明日ご紹介する器のほんの一部だけ・・・
お料理を大好きにしてくれる器をご紹介しました。
お料理にこれからチャレンジする若い女性や
いつまでも素敵な女性でいたいあなたに使ってもらいたい器たちです。
ご紹介器はデザイナー「SINSUKE」
AYA&ayaコレクションの器でした。
なお、当日ご来場の方で「ブログ観ました。」と声をかけて下さると
更にお安く購入して頂けますよ!!

有田のポーセリンパークにて
皆様のご来場をお待ちしております。
器のお問い合わせ先はこちら
Posted by SAIRI at
23:38
│Comments(2)
2011年06月03日
有田のブロガーさんより素敵なプレゼント!!
こうしてブログが書けるようになったのも
「有田町ブログ講座」に通ったからです。
まだまだ失敗の連続ですが
お陰さまでなんとか文章を書いたり、画像を載せたり出来るようになりました。
又何より嬉しいのは、ブログ講座を通して沢山の新しい素敵な友人との出会いです。
ブログの写真がとても美しくて、尊敬している素敵な方がいます。
ブログ名 私の趣味の部屋 さんです。
ついこの間も、陶器市に訪ねて来られて
自宅で作られたお花やミニドーナツ等をお土産に下さいました。
写真も撮ってくださったのですが
凄いのはそのあとすぐにこのように・・・
いつでも写真にできるようにと・・・
きちんと 陶苑彩梨 の名前入りです。
写真もバランス良く焼きつけるのって大変なことらしいですね!!
私にとってはすごいことです!!
趣味とは思えないほど、お菓子がまたとても洒落ていました。
「クッキー」と「クロッカン・オ・ザマンド」というフランスのお菓子です。
ザマンドはアーモンドをカリカリに焼いたクッキーの意味だそうです。
(お料理学校の先生にわざわざ確認して下さいました。)
とても美味しいお菓子だったので
器に盛ってみました。
お菓子の器はデザイナー「SINSUKE」
「バレンタインは器でエコラッピング」
でも使用した器です。
紅茶カップはAYA&ayaコレクションの優しい器です。
6月4日、6月5日有田ポーセリンパークでのミニ陶器市にも登場します。
器のお問い合わせ先はこちら
Posted by SAIRI at
00:05
│Comments(6)
2011年06月02日
フリーマーケット イン 有田ポーセリンパーク
6月になりました

衣替えなのですが・・・
それなのに少し肌寒く低温の日が続いています。
これから迎える暑い日を考えると助かりますが・・・
今日は週末のイベントの準備を少しづつしていました。
ここは、有田ポーセリンパークです。
昨年の秋。
こちらでミニ陶器市をしたのですが、それ以後お客様から問い合わせを頂くようになりました。
今回機会を得たので、ミニ陶器市を開催することになりました。
お知らせ
フリーマーケット イン 有田ポーセリンパーク
とミニ陶器市開催
場所 有田ポーセリンパーク
日時 6月4日 6月5日の二日間
朝 9時~夕方16時まで
ショップ「蔵」の前の広場でフリーマーケットが開催されます。
沢山のショップが参加されるようですのでお楽しみに!!
陶苑彩梨も「蔵」にて、ミニ陶器市を開催します。
有田ポーセリンパークまでどうぞお出かけください。
・有田の陶器市に忙しくて行けなかった方。
・行ったけど、欲しい器にめぐり合えなかった方。
・すぐ壊れてしまう・・・丈夫な器が欲しい方。
・一つのアイテムで色々揃えたいと考えている方。
・誰も持っていないような、自分だけの有田焼を見つけたい方。
・・・・そんな方はご相談下さい。
有田の陶器市のお値段据え置き!
とってもお手軽な価格でお買い求め出来ます。
又普段使いにはぴったりの、窯元だけにしかないB級品お薦め器もあります。
この機会をお見逃しなく!!
陶苑彩梨がお待ちしています!!
また、その他こんな器も・・・
有田陶器市にはまだ出来上がっていなかった可愛い器もお目見えですよ!!
只今製作中の器もありますが、なんとか間に合いそうです。
では、焼きあがったばかりを少しだけ・・・
今までの有田焼とは少しニュアンスを変えて・・・
手描きの優しい雰囲気の器です。
今日やっと焼きあがりました。
真っ白な白磁にパステルカラーの器です。
美味しい紅茶でも如何ですか?
Posted by SAIRI at
00:10
│Comments(0)