2011年01月27日
からし明太子の群鼓堂さんにも「貞泉窯」の器が…
今日は久しぶりの穏やかな良いお天気です 
このところ毎日のように貞泉窯へカタログ資料作成のため写真撮りに通いつめています。
今年度2011年の新作はとても「色」が注目されています。更にデザインも素敵・・・
まさに素敵な「春の予感」といったところでしょうか・・・
作成にも熱が入ります。
行くたびに新作が焼きあがり、順番を考えたり、器の並べ替えなど大わらわ・・・
結構撮影も天気に左右されたりするものですね。
貞泉窯までの道すがら、工事中で止まっていたらおやっ・・・
発見しました

昨年有田町にからし明太子やさんが出来たのですが、
伊万里の明太子やさんの「群鼓堂」さん。
マックスバリューの前ですが・・・。
ピンク色のお店のウインドーに大きなポスターが・・・

よく見ると・・あれ?
なんと「貞泉窯」の菊濃みの丸鉢器にどっさりの明太子が・・・
この器はどっしりとした風格で伝統的な有田焼の作風の器で、
貞泉窯の一番得意とする一つで定番の美しい染錦菊濃盛鉢です。
お正月など沢山のお客様が来られるときなど重宝する器です。

贈り物用のパッケージにも「貞泉窯」の菊濃みの角鉢が・・・

店内です。



ここでこんな所にしては意外なものを見つけました
ここには来られたお客様用にフリーのドリンクバーがあります。
珍しくないですか?

今日の群鼓堂さんでした。
群鼓堂さん、貞泉窯の器のご利用ありがとうございます
今後ともお引き立てのほどどうぞ宜しくお願い致します。

このところ毎日のように貞泉窯へカタログ資料作成のため写真撮りに通いつめています。
今年度2011年の新作はとても「色」が注目されています。更にデザインも素敵・・・
まさに素敵な「春の予感」といったところでしょうか・・・
作成にも熱が入ります。
行くたびに新作が焼きあがり、順番を考えたり、器の並べ替えなど大わらわ・・・
結構撮影も天気に左右されたりするものですね。
貞泉窯までの道すがら、工事中で止まっていたらおやっ・・・

発見しました


昨年有田町にからし明太子やさんが出来たのですが、
伊万里の明太子やさんの「群鼓堂」さん。
マックスバリューの前ですが・・・。
ピンク色のお店のウインドーに大きなポスターが・・・
よく見ると・・あれ?
なんと「貞泉窯」の菊濃みの丸鉢器にどっさりの明太子が・・・
この器はどっしりとした風格で伝統的な有田焼の作風の器で、
貞泉窯の一番得意とする一つで定番の美しい染錦菊濃盛鉢です。
お正月など沢山のお客様が来られるときなど重宝する器です。
贈り物用のパッケージにも「貞泉窯」の菊濃みの角鉢が・・・
店内です。
ここでこんな所にしては意外なものを見つけました

ここには来られたお客様用にフリーのドリンクバーがあります。
珍しくないですか?

今日の群鼓堂さんでした。
群鼓堂さん、貞泉窯の器のご利用ありがとうございます

今後ともお引き立てのほどどうぞ宜しくお願い致します。
Posted by SAIRI at 16:36│Comments(4)
この記事へのコメント
貞泉窯さんの器が使われてたんですね
嬉しいですね。
今度と見てみます。
嬉しいですね。
今度と見てみます。
Posted by ありたのトド at 2011年01月27日 19:08
伊万里には
行ったことがありますが
まだ 有田店には行ってないです。
( ̄▽ ̄;)
ぜひ 行かなくては
素敵な器ですね~♪
行ったことがありますが
まだ 有田店には行ってないです。
( ̄▽ ̄;)
ぜひ 行かなくては
素敵な器ですね~♪
Posted by とものはな
at 2011年01月27日 19:46

☆ありたのトドさんへ
ウインド―に大きなポスターが貼ってあったのを観て
気がついた次第です。
中では他に数種類の器も使ってあり、ありがたい事です。
ウインド―に大きなポスターが貼ってあったのを観て
気がついた次第です。
中では他に数種類の器も使ってあり、ありがたい事です。
Posted by SAIRIさん
at 2011年01月28日 20:36

☆とものはなさんへ
ありがとうございます。
結構近い所でも使って頂いて嬉しいです。
丸鉢の方はお花を活けるときの花器にも使えるんですよ。
今の時期だと、可憐な水仙を活けると素敵です。
ありがとうございます。
結構近い所でも使って頂いて嬉しいです。
丸鉢の方はお花を活けるときの花器にも使えるんですよ。
今の時期だと、可憐な水仙を活けると素敵です。
Posted by SAIRIさん
at 2011年01月28日 20:41
