2012年06月05日
奄美の里
先月鹿児島へ。
鹿児島と言えば、随分前に指宿の長崎鼻や開聞岳、磯庭園をたずねました。
今回は鹿児島市内から桜島コース。
あいにくの小雨模様です

五月下旬は初夏を想定していたのですが、気温18度・・・寒い・・・

鹿児島にいる感じがしません

私は庭園を観るのが大好きです


この「奄美の里」は作家“都喜ヱ門”が情熱を捧げた大島紬と
奄美の風土・文化を紹介するために作られたものです。
雄大な敷地いっぱいに造られた庭園はそれは見事でした。
南国鹿児島らしく
海のシルクロードをイメージした日本風庭園と
南国ムードたっぷりの花・樹。
ヤシの木や蘇鉄など南国の植物に囲まれたジャングルの中には
滝・清流・高倉の群れがあります。
奥に見える小高い山は薩摩富士。
少し行くと南国ムードに切り替わります。
ブーゲンビリアの色も南国らしくきれいなピンクです。
種類も多くてびっくり。
そこかしこに蘭の花も植えられ良い香りの中散策を楽しみました

Posted by SAIRI at 15:20│Comments(4)
この記事へのコメント
素敵な庭園ですよね!オーストラリアを旅行した時に造園技師と、とある国の都市計画設計に携わっている方と仲良くなりました。奥様はイギリス人・・・ガーデニングが共通の趣味だったとか。そういえばイギリスはガーデニングが有名だったような・・・ということでお庭でのひと時は「AYA&aya. 」コレクションのティーカップなんかで過ごすのもよさげですよね・・・sairiさん!!
Posted by ビル at 2012年06月05日 20:09
鹿児島は観光? いいですね
素敵な庭園でゆっくりできて
ホントに癒されますね ^^
素敵な庭園でゆっくりできて
ホントに癒されますね ^^
Posted by とものはな at 2012年06月05日 20:55
★ビル様
ビル様は世界各国へ行かれたのでしょうね。
私も色々な国の庭園めぐりをしてみたいです。
随分前10代のころオーストラリアへ行きました。
広大な土地に家の庭の広さも相当なものでした。
オペラハウスでの演奏体験は今も脳裏に焼きついていて忘れられない思い出です。
「AYA&aya .」コレクションのカップ、これからも宜しくお願い致します。
ビル様は世界各国へ行かれたのでしょうね。
私も色々な国の庭園めぐりをしてみたいです。
随分前10代のころオーストラリアへ行きました。
広大な土地に家の庭の広さも相当なものでした。
オペラハウスでの演奏体験は今も脳裏に焼きついていて忘れられない思い出です。
「AYA&aya .」コレクションのカップ、これからも宜しくお願い致します。
Posted by SAIRI
at 2012年06月05日 22:44

★とものはな様
鹿児島は観光と少しだけ仕事です。
この庭園は純和風と南国風が入り混じってなかなか面白い光景が広がっていました。
マイナスイオンもいっぱいでしたよ(^O^)/
鹿児島は観光と少しだけ仕事です。
この庭園は純和風と南国風が入り混じってなかなか面白い光景が広がっていました。
マイナスイオンもいっぱいでしたよ(^O^)/
Posted by SAIRI
at 2012年06月05日 22:47
