2011年08月13日

有田焼五膳【器と鶏肉料理のマリアージュ】


   


   相変わらずの猛暑ですが、皆様お元気でしょうか sun sun



   有田は7月盆ですが、今日から全国的にお盆です!

   家族が懐かしく集まるこの時期ですが・・・みんなでお食事へ行きたくなりますね restaurant

  


   前回「ギャラリー有田」のご紹介をしました。

   その時食べられなかった「有田焼五膳」ですが・・・

   
   有田焼五膳【器と鶏肉料理のマリアージュ】
 

 
   「どこのお店で食べられますか?」という問い合わせもありましたので、

   お店のご紹介をしたいと思います。


  

   
   その前に「有田焼五膳」とは?・・・ 

   基本的には

  有田焼五膳【器と鶏肉料理のマリアージュ】  有田焼五膳【器と鶏肉料理のマリアージュ】 


   どちらのお店もメインディッシュは


   鳥肉料理の
  
   1の膳 焼き物 2の膳 酢の物 3の膳 煮物 4の膳 蒸しもの 5の膳 揚げ物
 
   の調理法で素敵な有田焼器に盛られています。      


   それに

   1ご飯もの 2郷土料理の「ごどうふ」 3香のもの 4飲み物 5デザート・果物・・

   すべて11品で、なんと全店 1,200円  ですflair shine!!    




      【1】 味楽 みらく ☎ 0955-43-3767
 
        ※有田焼×地元野菜で作る華麗で美味なるコラボ料理
 

      有田焼五膳【器と鶏肉料理のマリアージュ】
 
         ・こちらの味楽では通常メニューには「貞泉窯」の器も使用されています。


      
      【2】ギャラリー有田 ありた ☎ 0955-42-2952

        ※女性好みのツボを押さえたヘルシー&さっぱりで勝負


      有田焼五膳【器と鶏肉料理のマリアージュ】



      【3】寿司料理専門店 亀井鮨  かめいずし  ☎ 0955-43-2951 

        ※幸せの黄色い有田焼には寿司職人の愛情びっしり


      有田焼五膳【器と鶏肉料理のマリアージュ】 



      【4】和食処 旬鮮酒房 「蔵」 くら ☎  0955-41-0030 
                                有田ポーセリンパーク内

        ※和食職人が作りだす技アリ料理が勢揃い


      有田焼五膳【器と鶏肉料理のマリアージュ】
       


      【5】新鮮な海の幸 森清 もりせい ☎ 0955-46-2263
        
       ※変玄自在に有田鶏を扱いおもてなしの一皿入魂料理
      

      有田焼五膳【器と鶏肉料理のマリアージュ】




     ・・・ こうしてみてみると、どの「有田焼五膳」も甲乙つけ難いwobbly

  
      全部美味しそうですねsmile heart04!!



   
      有田焼の器と盛り付けを楽しみながら味わう

      プレミアムな「鶏皿五膳」(五つの地場産鶏肉料理膳)

         


      夏の思い出作りに有田へお出かけになりませんか?


 
                   おしながきに

      それぞれ各店のメインディッシュのメニューが書いてあります。
  
     


        

           いろいろ食べ比べてみてはいかがでしょう
 happy01 heart04



Posted by SAIRI at 14:32│Comments(4)
この記事へのコメント
それぞれに美味しそうです!

期間中に是非行ってみたいですね!
Posted by 富永清秀富永清秀 at 2011年08月15日 10:00
☆富永清秀さんへ

コメントありがとうございます。
どこのお店もとても力を入れていると伺いましたよ。
何度も有田へ来られて、全てをご賞味下さいませ(^O^)/
Posted by SAIRIさんSAIRIさん at 2011年08月15日 20:40
「有田焼五膳」は期間限定ではありませんよ。
Posted by アリタポ at 2011年08月17日 10:16
☆アリタポさんへ

 ご指摘ありがとうございます。
 勘違いしていました。
 皆様にはご迷惑をお掛けしました。
 
 訂正していますので、
 宜しくお願い致します。
Posted by SAIRIさんSAIRIさん at 2011年08月30日 10:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。