2010年08月21日

素人家庭菜園の今朝のビックリ・・・ 

  晩夏とはいえ、家の中でさえ36.5度・・・shock毎日うだるような暑さが押し寄せ、
  蝉の声の大合唱が続いているこの頃ですが、
  皆様如何お過ごしでしょうか? sun

  今朝、我が家の家庭菜園で毎日収穫するオクラを収穫しに行ったところ、
  なんとなんとビックリ!!!
  20センチを越す大きさのオクラが…
  
  計ってみると23センチ・・・本当にびっくり・・sign02
  昨日はこれほどまでなかったのに・・・  

  素人家庭菜園の今朝のビックリ・・・ 
 
  
  連日の猛暑にも負けずスクスクと育っています。
  これぐらいの大きさになると食べられないのかなぁ…と思うのですが、
  不思議なことに、なんと我が家のオクラ様は柔らかくとても美味しいsign03
  
  暑さに負けな身体と美肌のために、毎日数種類の野菜で野菜スープを作るのですが、
  今朝はシンプルにしめじとオクラのお味噌汁にしてみました。
  
  
  素人家庭菜園の今朝のビックリ・・・ 

 
  新鮮なとれたてオクラの「ネバネバ」って凄いパワーが有るらしく、
  夏バテ防止、スタミナ回復にはもってこいのようです。
  また胃炎や胃潰瘍の予防にも効果を発揮するとか…

  オクラって別名がいっぱいあることご存知ですか?
  オクラの名前の由来は西アフリカでの「ンクラマ」がなまったといわれています。
  
  九州では断面が「蓮根」に似ていることから「陸蓮根(おかれんこん)」と呼ばれたり、
  形が似ているので「レディース.フィンガー」と呼ばれることもあるそうですよ。
  もっとも今朝の我が家のオクラはレディース…ではなさそうですがcoldsweats01


  素人家庭菜園の今朝のビックリ・・・ 

  ・たっぷり碗(小)           
  

  素人家庭菜園の今朝のビックリ・・・ 

   ・たっぷり碗(小)           11.5×11.5
  ・たっぷり碗(中)           13×13
  ・たっぷり碗(大)           15×15

  
  1月22日「SUNDAY BRUNCH♪」の記事でご案内した「しし唐」の柄の器。
  やはり有田焼と言えばまず揃えたいのが「有田焼らしい」柄です。
 
  貞泉窯の伝統的な有田焼柄の「しし唐の絵柄」は他とはちょっと違う
  真っ白な清々しい白磁に彩度の高い美しい色彩は食卓に彩りを添えてくれることでしょう。
  
  前回と同じ絵柄なのに、形状が違うだけで、今回は和風テイストです。
  重なりの良いこの三つの御碗型の器はとても重宝です。
  
  小はご飯茶わん、汁椀、スープカップ、小鉢・・本当に出番が多い器。
  中は男性用ご飯茶わん、大は育ち盛り用のこれまたご飯茶わん・親子丼・又ラーメン丼・
  うどん・そば・グリーンサラダ
にも。
  又、収納場所も選びません。三つ重ねてポンと収納。

  
  ちょっとした一工夫であなたのセンスも活きてきます。
  こんな便利の良い器は揃えておく価値がありそうです。






   



   商品や資料のお問い合わせはこちらmailto     
  E-mail: sairi@po.aritanet.ne.jp   



Posted by SAIRI at 15:30│Comments(2)
この記事へのコメント
毎日暑いですね
家庭菜園でオクラの収穫ですか、凄いです!
今日の昼はSAIRIさんの器でいただきましたよ♪
今から投稿します、見てくださいね。
Posted by ありたのトド at 2010年08月21日 15:53
 ありたのトドさんへ

  本当に暑いですよね、溶けてしまいそうです(+_+)
 今トドさんのブログ覗いてきました。
 器も映えて美味しそうでした~
 「黒釉一珍シリーズ」の「多様皿」・・なかなか上手に使いこなし ていらっしゃるんですね。
 購入頂いたものが、実際どのように使っていただけているのか
 観ると感動するものです(^.^)/~~~
 ありがとうございました。
 これからのご提案の良いヒントになりました。 
  
Posted by SAIRIさんSAIRIさん at 2010年08月21日 16:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。