2010年05月19日
久しぶりの休暇
5月の、雲一つない爽やかな一番ステキな季節はあっという間に過ぎていきます。
そう考えると家にいるのがもったいなくて、
お天気がいい日にちょっと外へドライブに行くことにしました。
先週の日曜日は、花が見たくて思い立った北方町のシャクナゲ寺へ。
このところのお天気続きのせいで、残念ながらとっくに見頃は過ぎていて、
入園すらできませんでした。
今回はハウステンボスなので大丈夫かな…
午前中はうちでゆっくりブランチを楽しむことにし、午後からの出発となりました。
今若い人や、ちょっと膝が痛い昔若い人など年齢層が幅広いので、
そんなに長居は出来ないけれど、爽やかな風と緑の芝生、
バラのアーチの美しい景色が良い気分転換になりました。

第一駐車場の裏手にある全日空ホテルの全景、やはり素敵ですよね・・・
ちなみに私ども陶苑彩梨が取り扱いしている貞泉窯の器もお使い頂いております。

ハウステンボスの入り口です。
中国や韓国、佐世保のベースから来ている外国の方が多く見受けられました。

入口から全日空ホテルまでのエントランスにバラのアーチが美しいです。

あまりに八重咲きのバラが美しいのでアップで撮ってはみたのですが・・・
撮り方に問題が・・・(苦笑)

すてきな運河・・なんて美しい光景でしょう・・・違う国へ行ったような錯覚を覚えます。
輝く緑の絨毯が心地よい全日空ホテルのエントランスからの風景です。
・・と、ここでなんとカメラの電池が切れてしまいました。
皆様お気づきだと思いますが、この段階では中へは入場しておりません。
ごらんのように、すばらしいお天気に恵まれ、
とてもリフレッシュできた一日でした。
陶器市明けのやっとのんびりできた日の光景です。
商品や資料のお問い合わせ先はこちら
E-mail: sairi@po.aritanet.ne.jp
そう考えると家にいるのがもったいなくて、
お天気がいい日にちょっと外へドライブに行くことにしました。
先週の日曜日は、花が見たくて思い立った北方町のシャクナゲ寺へ。
このところのお天気続きのせいで、残念ながらとっくに見頃は過ぎていて、
入園すらできませんでした。
今回はハウステンボスなので大丈夫かな…
午前中はうちでゆっくりブランチを楽しむことにし、午後からの出発となりました。
今若い人や、ちょっと膝が痛い昔若い人など年齢層が幅広いので、
そんなに長居は出来ないけれど、爽やかな風と緑の芝生、
バラのアーチの美しい景色が良い気分転換になりました。
第一駐車場の裏手にある全日空ホテルの全景、やはり素敵ですよね・・・
ちなみに私ども陶苑彩梨が取り扱いしている貞泉窯の器もお使い頂いております。
ハウステンボスの入り口です。
中国や韓国、佐世保のベースから来ている外国の方が多く見受けられました。
入口から全日空ホテルまでのエントランスにバラのアーチが美しいです。
あまりに八重咲きのバラが美しいのでアップで撮ってはみたのですが・・・
撮り方に問題が・・・(苦笑)
すてきな運河・・なんて美しい光景でしょう・・・違う国へ行ったような錯覚を覚えます。
輝く緑の絨毯が心地よい全日空ホテルのエントランスからの風景です。
・・と、ここでなんとカメラの電池が切れてしまいました。
皆様お気づきだと思いますが、この段階では中へは入場しておりません。
ごらんのように、すばらしいお天気に恵まれ、
とてもリフレッシュできた一日でした。
陶器市明けのやっとのんびりできた日の光景です。
商品や資料のお問い合わせ先はこちら

E-mail: sairi@po.aritanet.ne.jp
Posted by SAIRI at 21:28│Comments(2)
この記事へのコメント
陶器市からやっと、お休みが取れたんですね
ハウステンボスまでドライブ。
ステキな景色でしたね、中ではバラ展があってたそうですよ。
ハウステンボスまでドライブ。
ステキな景色でしたね、中ではバラ展があってたそうですよ。
Posted by ありたのトド at 2010年05月19日 23:02
トドさんへ
コメントありがとうございます。
そうなんです。ウキウキでした。
その日の新聞にハウステンボスのバラ展の話が載っていたので、
バラが大好きな母のために行くことにしました。
足の悪い母は、長い間歩くのは無理なので、車いすを借りたかったのですが、ではらっていて借りることができませんでした。
だから、一番奥でやっていたバラ展は今度までおあずけです。
コメントありがとうございます。
そうなんです。ウキウキでした。
その日の新聞にハウステンボスのバラ展の話が載っていたので、
バラが大好きな母のために行くことにしました。
足の悪い母は、長い間歩くのは無理なので、車いすを借りたかったのですが、ではらっていて借りることができませんでした。
だから、一番奥でやっていたバラ展は今度までおあずけです。
Posted by SAIRIさん
at 2010年05月19日 23:19
